この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 地図で学ぶ 世界史「再入門」
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年02月発売】
- 日本の社会保障
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2025年07月発売】
- 民主主義の比較政治学
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年04月発売】
- プロフェッショナルWebプログラミング React
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年07月発売】
- 地図で解く世界史探究 Atlas
-
価格:2,145円(本体1,950円+税)
【2025年07月発売】


























[BOOKデータベースより]
世界は何処へ向かっているのか?!ジェンダー、民族、宗教、文化、情報、環境、経済、教育、国家…世界システムが大きく転換し、分断と格差が拡大するなかで、大学で学ぶとは?
2018年 女子高等教育と女性の自立
[日販商品データベースより]2019年 市場経済と生活文化
2020年 人間開発と専門研究
2021年 新型コロナウイルスがもたらした社会変化と文化
2022年 日本型雇用と「失われた三〇年」
2023年 書籍、語り、そしてAI
2024年 日本経済・社会のこれまでとこれから
2025年 戦後社会システムの転換点に立って
ジェンダー、民族、宗教、文化、情報、環境、経済、教育、国家……世界システムが大きく転換し、分断と格差が拡大するなかで、大学で学ぶとは?
*
急速な少子化の進行、一極集中という日本社会の変化の下で、2024年には私立4年制大学の59%、私立短期大学の92%が定員割れとなった。2017年に学長に就任して以来、そうした現実に直面し、様々な改革に取り組みつつ、学問の自立性を支える専門知とその基盤となる教養知について、研究や教育、生活や趣味の周辺で考えたこと、社会の出来事についての評価や評論をまとめた。