ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
集英社 Eiko
点
同じポーズで、ゆらゆら。気持ちいいから続けられる。血行がよくなる→日常の動作がスムーズになる→ぜい肉がとれてすっきりする→姿勢がよくなる→気持ちが前向きになる。ストレッチ一覧表ポスターがついてます!
筋肉ゆらしストレッチが生まれるまでストレッチ・筋トレとはどういうものですか?Eiko式 筋肉ゆらしストレッチのポイントEikoさんの教室に通う生徒さんたちに聞きました1 筋肉ゆらしストレッチの特徴はどんなところにありますか?Eikoさんの教室に通う生徒さんたちに聞きました2 筋肉ゆらしストレッチを行ってから、体の変化はありましたか?ドクターに聞きました なぜ体はおとろえるのか?運動にはどんな効果があるのか?筋肉ゆらしストレッチ基本の4種類基本のストレッチ1 脚裏のばし基本のストレッチ2 首・背中・腰のばし基本のストレッチ3 内もも・股関節のばし基本のストレッチ4 肩・脇のばしフローストレッチパーツをケアする余裕がでてきたらチャレンジ 簡単筋トレ
”開脚の女王“が20年間実践。どんなに体がかたい人でも無理なく、気持ちよく、のばして心も体も元気になる!エアロビクスやヨガのインストラクターとして長年教え続けてきたEikoさん。教室は来年で20周年になります。当初はハードな動きを無理に続けた結果、脚の疲労骨折や腰痛をたびたびおこしていました。ある日「体が悲鳴をあげるような運動を続けることが、いいわけはない」と悟り、約1時間のレッスンで行う動きをひとつひとつ見直します。自身や生徒が苦労する動きはすべてやめ、心地よくリラックスができるストレッチを中心にしました。のばしたい筋肉にしっかりアプローチする方法を試行錯誤したところ、ポーズをとってゆらゆらとゆれる「筋肉ゆらしストレッチ」にたどり着いたのです。教室の生徒たちはほとんどが50代以上。10年以上通っている人も珍しくなく、みなさん「気持ちがいいから、楽しく続けられます」と口をそろえます。効果は「開脚ができるようになった」「坐骨神経痛が軽減した」「ギックリ腰を卒業した」とはっきり表れたものから、「少しずつ体がやわらかくなっている」「腰痛がおきても、おさまるのが早くなった」という個人の実感まで、さまざま。自分の体のかたさや不調と向き合いながら、日々、気持ちよさを実感できる「筋肉ゆらしストレッチ」をぜひ始めましょう!本書の内容●基本のストレッチ1 脚裏のばし●基本のストレッチ2 首・背中・腰のばし●基本のストレッチ3 内ももと股関節のばし●基本のストレッチ4 肩・脇のばし●フローストレッチ ●パーツをケアする ●簡単筋トレ
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
奥田亜希子
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2017年11月発売】
コンデックス情報研究所
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年07月発売】
ちより
価格:484円(本体440円+税)
【2021年12月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
同じポーズで、ゆらゆら。気持ちいいから続けられる。血行がよくなる→日常の動作がスムーズになる→ぜい肉がとれてすっきりする→姿勢がよくなる→気持ちが前向きになる。ストレッチ一覧表ポスターがついてます!
筋肉ゆらしストレッチが生まれるまで
[日販商品データベースより]ストレッチ・筋トレとはどういうものですか?
Eiko式 筋肉ゆらしストレッチのポイント
Eikoさんの教室に通う生徒さんたちに聞きました1 筋肉ゆらしストレッチの特徴はどんなところにありますか?
Eikoさんの教室に通う生徒さんたちに聞きました2 筋肉ゆらしストレッチを行ってから、体の変化はありましたか?
ドクターに聞きました なぜ体はおとろえるのか?運動にはどんな効果があるのか?
筋肉ゆらしストレッチ基本の4種類
基本のストレッチ1 脚裏のばし
基本のストレッチ2 首・背中・腰のばし
基本のストレッチ3 内もも・股関節のばし
基本のストレッチ4 肩・脇のばし
フローストレッチ
パーツをケアする
余裕がでてきたらチャレンジ 簡単筋トレ
”開脚の女王“が20年間実践。どんなに体がかたい人でも
無理なく、気持ちよく、のばして心も体も元気になる!
エアロビクスやヨガのインストラクターとして長年教え続けてきたEikoさん。教室は来年で20周年になります。当初はハードな動きを無理に続けた結果、脚の疲労骨折や腰痛をたびたびおこしていました。ある日「体が悲鳴をあげるような運動を続けることが、いいわけはない」と悟り、約1時間のレッスンで行う動きをひとつひとつ見直します。
自身や生徒が苦労する動きはすべてやめ、心地よくリラックスができるストレッチを中心にしました。のばしたい筋肉にしっかりアプローチする方法を試行錯誤したところ、ポーズをとってゆらゆらとゆれる「筋肉ゆらしストレッチ」にたどり着いたのです。
教室の生徒たちはほとんどが50代以上。10年以上通っている人も珍しくなく、みなさん「気持ちがいいから、楽しく続けられます」と口をそろえます。効果は「開脚ができるようになった」「坐骨神経痛が軽減した」「ギックリ腰を卒業した」とはっきり表れたものから、「少しずつ体がやわらかくなっている」「腰痛がおきても、おさまるのが早くなった」という個人の実感まで、さまざま。自分の体のかたさや不調と向き合いながら、日々、気持ちよさを実感できる「筋肉ゆらしストレッチ」をぜひ始めましょう!
本書の内容
●基本のストレッチ1 脚裏のばし
●基本のストレッチ2 首・背中・腰のばし
●基本のストレッチ3 内ももと股関節のばし
●基本のストレッチ4 肩・脇のばし
●フローストレッチ ●パーツをケアする ●簡単筋トレ