この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- パーソンズのシンボリック・メディア
-
価格:6,050円(本体5,500円+税)
【2012年10月発売】
- 結婚差別の社会学
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2017年05月発売】
- デジタル・ポピュリズム
-
価格:902円(本体820円+税)
【2018年05月発売】
- 現代「語り部」の継承
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年05月発売】
- 分水嶺にたつ市場と社会
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年12月発売】
[BOOKデータベースより]
性的マイノリティやフェミニズムというテーマについて、近年かつてないほど急速に社会的な関心が高まりつつある。その一方で、ポスト構造主義フェミニズムの台頭によって、社会的な性別であるジェンダーのみならず、生物学的な事実としてのセックスもまた社会的構築物でしかないという見方が出現している。本書はこれらの見解を批判的に考察し、その問題点を明らかにすることによって、セックス/ジェンダーの概念的枠組みを刷新することを目指す。
序章 はじめに
[日販商品データベースより]第1章 「セックスもまたジェンダーである」のか?―ポスト構造主義フェミニズムにおけるジェンダー概念再考に向けて
第2章 「セックス」はフィクションか?―J・バトラーとフランス唯物論フェミニズム
第3章 性別二元論批判を問いなおす―性別二元論批判は何を見落としてきたのか
第4章 「社会的につくられた性差」とは何の謂いか―セックス/ジェンダーの区分を擁護する
第5章 バトラーはボーヴォワールをいかに誤読したか―「規範としてのジェンダー」と「自由としてのジェンダー」
第6章 「ジェンダーの複数化」か、「ジェンダーのない社会」か―J・バトラーとフランス唯物論フェミニズム
終章 ジェンダー/セクシュアリティ研究の枠組みを再構築する
性的マイノリティやフェミニズムというテーマについて、近年かつてないほど急速に社会的な関心が高まりつつある。その一方で、ポスト構造主義フェミニズムの台頭によって、社会的な性別であるジェンダーのみならず、生物学的な事実としてのセックスもまた社会的構築物でしかないという見方が出現している。本書はこれらの見解を批判的に考察し、その問題点を明らかにすることよって、セックス/ジェンダーの概念的枠組みを刷新することを目指す。