大阪・関西万博特集
夏休みドリル 1学期の総復習
青少年読書感想文全国コンクール「課題図書」

大阪・関西万博特集

夏休みドリル

青少年読書感想文全国コンクール「課題図書」

オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実

在庫状況:在庫あり(1〜2日で出荷)
耐え難いもの

監獄情報グループ資料集 1

人文書院
フィリップ・アルティエール 佐藤嘉幸 箱田徹 上尾真道 

価格
5,500円(本体5,000円+税)
発行年月
2025年06月
判型
四六判
ISBN
9784409031384

欲しいものリストに追加する

内容情報
[日販商品データベースより]

囚人たちは何を語ったか



1970年代初頭、フランス監獄における「耐え難い」状況を囚人自身に語らせ、それを社会に伝えるため、監獄情報グループ(GIP)が結成された。ミシェル・フーコー、ジル・ドゥルーズ、ジャン・ジュネ、ピエール・ヴィダル=ナケ、ジャン=マリー・ドムナック、エレーヌ・シクスー、ジャック=アラン・ミレールら数々の哲学者や知識人も参加したこの集団は五つの冊子を発行した。本書はそのすべてを初邦訳。囚人の人権問題はもちろん、黒人運動、現代思想など、多分野にかかわる貴重な歴史的ドキュメント。





「GIP(監獄情報グループ)は



様々な監獄について囚人たちに代わって



語ることを任務としない。



それは反対に



囚人たちが自分自身について語ること



そして監獄で起きていることを語ること



その可能性を彼らに与えることを任務とする。」(本書より)



◎目次

はじめに(フィリップ・アルティエール)



『耐え難いもの』第1号――GIPは20の監獄で調査を行う

『耐え難いもの』第2号――GIP はモデル監獄、フルリー=メロジスで調査を行う

『耐え難いもの』第3号――ジョージ・ジャクソンの暗殺

最近の反乱で監獄から発出された権利要求書

『耐え難いもの』第4号――監獄の自殺(1972年)



遺贈される道具(フィリップ・アルティエール)

 (複数の)歴史 / 言語の道具 / 長い時間



解説 監獄における「耐え難いもの」(佐藤嘉幸)

 1 監獄情報グループ(GIP)とは何か

 2 『耐え難いもの』が扱った諸問題

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。

三島由紀夫・短篇小説 2

三島由紀夫・短篇小説 2

松本徹  佐藤秀明  山中剛史 

価格:2,750円(本体2,500円+税)

【2023年04月発売】



ユーザーレビュー

この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。

レビューを評価するにはログインが必要です。

この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

レビューを書く

本好きのためのオンライン書店

Honya Club.comへようこそ

Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営している
インターネット書店です。ご利用ガイドはこちら

  • サイトで注文&書店受け取り送料無料
  • 宅配なら2,000円以上で送料無料!
  • 予約も取り寄せも業界屈指の在庫量
  • 外出先でも検索や購入がカンタン!
新規会員登録   初めての方はこちら

出版業界資料

最近チェックした商品
  • 1位

    火花

    火花

    又吉直樹 

    価格:1,320円(本体1,200円+税)

    【2015年03月発売】

  • Honya Clubカード
    • Honya Club とは
      Honya Clubはお得な「本のポイントサービス」です。ご入会いただいたお客様には特典が盛りだくさん!お近くのHonyaClub加盟書店でご入会、ご利用いただけます。
      Honya Club加盟書店は店舗一覧にてご確認ください。Honya Club加盟店アイコンのマークが目印です。
      HonyaClub会員規約
      個人情報の取扱いに関する規程
      ※上記は加盟書店店頭で使用できるHonyaClubカードの規約です。

    • Honya Club 公式アカウント facebookファンページ Twitterアカウント LINE@アカウント