[BOOKデータベースより]
第1章 困り方に困っている子と援助を求める力
第2章 通常の学級において援助要請スキルを支える
第3章 特別支援学級において援助要請スキルを支える
第4章 通級指導教室において援助要請スキルを支える
第5章 特別支援学校において援助要請スキルを支える
第6章 教師にとっての援助要請スキルとは
第7章 保護者にとっての援助要請スキルとは
第8章 家族にとっての援助要請スキルとは
第9章 みんなの「助けて」について考える
★「人に助けを求めること」の大切さと難しさ★
困っていることを人に伝え、必要な手助けを求めることを“援助要請”といいます。
発達に特性がある子をはじめ、子どもたちはなかなか学校生活において、「教えて」「手伝って」と言うことができません。本書では、子どもたちが「人に援助を求めてうまくいく経験」を積み重ね、自立・社会参加につながるよう、教師や保護者がどのように働きかければよいのか、援助要請の難しさや大切さを、子どもだけでなく、保護者や教師の立場で見つめ直すことについて、わかりやすく解説しています。
★援助を求める力は誰もが安心して過ごすために必要なスキル★
困ったときに「助けて」と援助を要請する力は、問題解決の力やメンタルヘルスの予防など、生きるうえでとても大切な力であると言われています。しかし、子どもたちのなかには、適切に助けを求めることができず、困っているケースが多々あります。
長年にわたり教育現場で支援のあり方を探求してきた星槎大学大学院教授・阿部利彦先生が、「援助を求める力はなぜ大切なのか?」、そして、子どもたちに安心して学校生活を送ってもらうためにできることをわかりやすく解説した一冊となっています。
【主な目次】
第1章 困り方に困っている子と援助を求める力
第2章 通常の学級において援助要請スキルを支える
第3章 特別支援学級において援助要請スキルを支える
第4章 通級指導教室において援助要請スキルを支える
第5章 特別支援学校において援助要請スキルを支える
第6章 教師にとっての援助要請スキルとは
第7章 保護者にとっての援助要請スキルとは
第8章 家族にとっての援助要請スキルとは
第9章 みんなの「助けて」について考える
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- クラスで気になる子の支援ズバッと解決ファイル
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2009年10月発売】
- クラスで気になる子の支援ズバッと解決ファイル NEXT LEVEL
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2012年10月発売】
- 発達障がいを持つ子の「いいところ」応援計画
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2006年10月発売】
- これだけは知っておきたい発達が気になる児童生徒の理解と指導・支援
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2019年02月発売】
- 大人が変われば、子どもが変わる発達障害の子どもたちから教わった35のチェンジスキル
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年07月発売】