この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 新通達対応所有タイプ別相続税・マンション評価の実務
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年11月発売】
- 否認を受けない税務申告のポイント
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2019年12月発売】
- すぐわかるよくわかる!税制改正のポイント 令和7年度
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2025年04月発売】
- 実務に役立つ租税基本判例精選100
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2019年09月発売】
- アドバイス税法講義 上巻
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2016年09月発売】





























[BOOKデータベースより]
特例制度適用のラストチャンス!!先代経営者退任のタイミングがわかる。退職金支給による評価引下げ→後継者への株式贈与が鉄則。各種申請・報告・届出の実務がこの一冊ですべて分かる!!特例適用の前提となる特例承継計画の書き方・認定取消し・納税猶与打切りとならないポイント・贈与者死亡の切替え…等々。
第1章 経営者交代&贈与のタイミングと評価引下げ
[日販商品データベースより]第2章 特例事業承継税制の概要
第3章 贈与の都道府県知事認定と贈与税納税猶与の要件
第4章 相続の都道府県知事認定と相続税納税猶予の要件
第5章 第二種贈与・相続認定時の留意点
第6章 都道府県への報告と税務署への届出
第7章 5年経過後の納税猶予打切り
第8章 認定後の組織再編
第9章 贈与者が死亡した場合の切替確認
第10章 実務上及び税務上の留意点
特例制度適用のラストチャンス!!※ 税理士は関与先への最終確認が必須!!
※第一の適用期限 → 特例承継計画(株式贈与の時期等を記載)の都道府県への提出は令和8年3月末
※第二の適用期限 → 令和9年12月末までに株式を後継者に贈与&後継者は代表者に就任【令和7年度改正】
◆令和7年度改正を先取りして、令和9年12月までの経営者交代&株式贈与のタイミングを具体的に解説!!
⇒事業承継税制の類書は多くありますが、本書はいち早く令和7年度改正の第二の適用期限を踏まえて、経営者交代&贈与のタイミングを第1章の2〜8ページで詳報
◆納税猶予適用後も油断は禁物!!
⇒本書は認定取消(納税猶予の取消し)や納税猶予打切り、贈与者が死亡した場合の切替(贈与税の納税猶予→相続税の納税猶予)についても完全フォロー
○認定取消…第6章のQ39・40、取消を免れる方法はQ42
○納税猶予打切り…第7章のQ44・45・46
○切替…Q52・54、応用編Q56の「贈与した年に贈与者又は受贈者が死亡した場合」も要注意!!