- ユングが語るイグナティウス・ロヨラの霊操
-
創元社
カール・グスタフ・ユング マーティン・リープシャー 河合俊雄 猪股剛 宮澤淳滋- 価格
- 6,600円(本体6,000円+税)
- 発行年月
- 2025年06月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784422117393
[BOOKデータベースより]
1939年から1940年の冬にかけて行われた『霊操』に関する講義の記録。キリスト教の精神修養とアクティブ・イマジネーションとの類似点についてのユングの研究の集大成。ユングの思想の進化を知るためにも、その後の著作を理解するためにも、重要な鍵を提供してくれる書。ETH(スイス連邦工科大学)で一般聴衆向けに行われた講義の記録。イエズス会の精神的実践の心理学に関するユングの講義を初めて要約なしに収録。ユングの概念と心理学用語を用いつつ、ロヨラの『霊操』を東洋の瞑想、ヨーガに匹敵するキリスト教の実践の主要な例として紹介。ユングの当時の語り口が伝わってくる「わかりやすい」心理学。編者による序論や、監修者のまえがき・訳者の解題などでさらにわかりやすく。
一九三九 夏学期(第8講;第9講;第10講;第11講)
一九三九/一九四〇 冬学期(第1講;第2講;第3講;第4講;第5講 ほか)
一九四〇/一九四一 冬学期(第3講)
1939年から1940年の冬に行われた、イグナティウス・ロヨラの『霊操』に関するユングの全講義を初めて公開。
本書では、ユングが『霊操』に見られる精神修養のプロセスを詳細に分析、この聖人の自伝的著作に描かれたヴィジョンを心理学的に解釈し、ユング心理学の中核概念であるアクティブ・イマジネーションとどのように結びつくのかを論じている。
宗教的修行と心理療法はしばしば別のものと見なされがちだが、それらの類似点と相違点を浮き彫りにしながら、精神の変容という共通のテーマのもとに比較が進められる。また、ユングはロヨラの修行法を東洋の瞑想やヨガ、さらには西洋の錬金術の伝統と並べて考察し、人間の心の成長を促す多様な手法の本質に迫る。
ユング思想の根幹には、キリスト教との精神的な対決というテーマがあるが、それを明示的にわかりやすく語ったものは、数少ない。本書はキリスト教とユング心理学の接点を探る稀少な資料であり、宗教的伝統と心理療法の関係を深く理解するための格好の手引きとなるだろう。ユングの思想の変遷を知る上でも欠かせない一冊である。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 1話3分 7日でシン常識人 オモシロ日本史
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年07月発売】
- 踊念仏
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年12月発売】
- 逆転した日本史
-
価格:1,045円(本体950円+税)
【2024年09月発売】
- 基礎からわかる!CCNA最短合格講義
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2023年10月発売】
- 板書&イラストでよくわかる365日の全授業 小学校国語4年 上 改訂
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年03月発売】