この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- AWS認定ソリューションアーキテクトプロフェッショナル テキスト&問題集
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2025年06月発売】
- 政治哲学
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年02月発売】
- 日本民族抹殺計画
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年04月発売】
- 心理学・社会学のためのデータ分析入門
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2024年09月発売】
- 自分のペースで子どもが伸びる! 学級づくりからはじめる自由進度学習
-
価格:2,145円(本体1,950円+税)
【2025年08月発売】
[BOOKデータベースより]
沖縄では、米軍基地に対する態度と、自身のナショナル・アイデンティティの位置づけが結びつくような状況がある。2022年9月、両者の複雑な関係を明らかにするために行われた世論調査は、沖縄県民3800人を対象とし、1000人以上から回答を得た大規模なものになった。本書は、その結果から見えてきたものを示す。
序章 沖縄におけるアイデンティティと米軍基地問題(熊本博之;田辺俊介)
[日販商品データベースより]第1章 アイデンティティ―沖縄における多様性と複層性(田辺俊介)
第2章 階層―沖縄における格差と政治(田辺俊介)
第3章 若者―基地意識の世代差の背景にあるもの(米田幸弘)
第4章 政治―県知事選の投票行動と反基地運動に対する評価(松谷満)
第5章 辺野古移設―賛成する人たちの葛藤(熊本博之)
終章 復帰50年の沖縄世論(熊本博之)
補章 沖縄県における/関する世論調査―「沖縄とは何か」を探る軌跡(高橋順子)
沖縄では、米軍基地に対する態度と、自身のナショナル・アイデンティティの位置づけが結びつくような状況がある。2022年9月、両者の複雑な関係を明らかにするために行われた世論調査は、沖縄県民3800人を対象とし、1000人以上から回答を得た大規模なものになった。本書は、その結果から見えてきたものを示す。