この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- AWS認定ソリューションアーキテクト[アソシエイト] 改訂第3版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2023年10月発売】
- 現場の「あるある」から学んだ 今すぐ使える「UIデザイン」41の法則
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年07月発売】
- コミンテルン
-
価格:1,155円(本体1,050円+税)
【2025年02月発売】
- 万人のための哲学入門
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年11月発売】
- 人生後半、そろそろ仏教にふれよう
-
価格:1,144円(本体1,040円+税)
【2024年07月発売】
[BOOKデータベースより]
志を立てて、夢を叶えよう!夢=個人的な未来への願望。志=個人の願望を超えた、未来への挑戦。
第1章 なぜ、日本の若者は自己肯定感が低いのか?(子どもと対等に対話できない大人たち;日本的精神を復活させるために)
[日販商品データベースより]第2章 古来、日本人が持っていた精神的豊かさとは(神と仏と人と自然が共存する国;神道…自然や他者と調和する精神;「仏教」…「万人を救いたい」という慈悲の心;神を信じるのではなく、神を感じ、身体で表現する日本人)
第3章 「志共育」の可能性(「志」とは「自分の為」ではなく、「世の為、人の為」に活動する精神;「志共育」の無限の可能性)
第4章 コーチングによる教育改革(「競争」から「共生」へ;対話型コーチングの可能性;面接を重視へと変わる大学の教育改革)
第5章 生活の中での革命(裸の自分を知ることから、人間関係は変わってゆく;過去を乗り越え、新しい自分と世界を創造する)
先進国の中で、日本の若者の自己肯定感の低さが指摘されるようになって久しい。自分に自信がなく、自分のことが好きではない若者を育てた原因に日本の教育システムが関係していることは、否定できない。結果、ニートや引きこもりと言われる若者たちが増え、日本の国力はゆっくりと確実に衰えている。
本書では、偉大な宗教家の家に生まれ、教育に携わった著者が、その宿縁に従い、教育問題に真っ向から向き合い、改革の先頭に立つ、覚悟と実践の軌跡を追う。
戦後、私たちが見失ってしまった日本的精神、その新しい雛形としての「志」をベースにした、王道かつ新しい教育論。
本来、日本人が持っている美徳を振り返りつつ、子どもたちへの「志教育」の可能性を追求し、具体的な教育改革について提案する。〈誇り〉と〈活力〉を取り戻すためのヒントが満載。