この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本の海洋教育の原点 (戦後)国語科編
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2025年03月発売】
- 日本の海洋教育の原点 道徳編
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2025年03月発売】
- 学級に、子どもに、届く言葉がすぐ見つかる 教師の「伝え方」大全
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2025年02月発売】
- 図書館にまいこんだ こどもの【超】大質問 〜司書さんは名探偵!〜
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2024年04月発売】
- 持続可能な社会に向けての教育カリキュラム
-
価格:8,360円(本体7,600円+税)
【2021年02月発売】
[BOOKデータベースより]
戦後日本の教科書に見る狭い海洋教育から「自然と人類の共生」を目指して[社会科編]。島国であるわが国にとって「海」は、とりわけ重要な資源であり、また日本人の豊かな自然観も育んできた一方、その重要性がゆえに争いの場となることや、多発する自然災害などにより「畏れ」の対象ともなってきた―。[社会科編]では、その時々の政治・社会情勢の影響を受けやすいとされる小学校の社会科教科書の内容の変遷を辿る。水産・工業・海運・離島・国土・環境といった、「海」に関わる社会科の各領域の内容が、時代ごとに揺れ動く様相を明らかにした一冊。
第1章 社会科の概要:戦後初期における社会科の成立
[日販商品データベースより]第2章 食糧生産から見た海〈水産〉
第3章 工業生産から見た海〈工業〉
第4章 交通運輸からみた海〈海運〉
第5章 生活からみた海〈離島〉
第6章 国境からみた海〈国土〉
第7章 環境としての海〈公害と資源保護〉
補論1 工業港をめぐる教育内容の分析―教材比較を通して
補論2 文部省著作教科書における海洋教育教材
解題―暮らしの中に息づく自然
附録 学習指導要領における海洋をめぐる記述
戦後日本の教科書に見る狭い海洋教育から「自然と人類の共生」を目指して[社会科編]
島国であるわが国にとって「海」は、とりわけ重要な資源であり、また日本人の豊かな自然観も育んできた一方、その重要性がゆえに争いの場となることや、多発する自然災害などにより「畏れ」の対象ともなってきた。
[社会科編]では、その時々の政治・社会情勢の影響を受けやすいとされる小学校の社会科教科書の内容の変遷を辿る。水産・工業・海運・離島・国土・環境といった、「海」に関わる社会科の各領域の内容が、時代ごとに揺れ動く様相を明らかにした一冊。