重要【ご案内】システムメンテナンスによるサービス停止について(8/27)

AI活用術 未来を切り拓く
イクサガミ 神 ついにシリーズ完結 NETFLIXにて「イクサガミ」11月配信決定
予約ランキング 新刊予約できます!

オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実

在庫状況:出版社よりお取り寄せ(通常3日〜20日で出荷)
院政期仁和寺文化圏和歌論

汲古書院
金子英和 

価格
9,900円(本体9,000円+税)
発行年月
2025年05月
判型
A5
ISBN
9784762936975

欲しいものリストに追加する

内容情報
[日販商品データベースより]

【序章より】(抜粋)
 筆者が本書で目指したことは次の二点である。

 一、寺院制度や歴史学の視座から院政期仁和寺の和歌・歌書・和歌行事を分析し、これらの生成背景と催行意義を解明すること。

 一、和歌・歌書・和歌行事を分析する過程において、また分析によって得られた結論から、院政期仁和寺史を再現すること。

 筆者は寺院文化の諸相の解明を企図しており、その一歩として、本書は文化圏として認識されている仁和寺に注目する。そして、仁和寺の和歌活動が爛熟期を迎えた院政期を中心に、和歌・歌書の生成背景や和歌活動の意義を解明し、あわせて仁和寺史を再現することを目指す。
 仁和寺は、宗教・政治また文化面において重要な活動を果たしたが、個々の僧の経歴や仁和寺そのものの活動すら未詳・未評価の部分が多い。一方、仁和寺で作られた和歌・歌書には、何らかの形で仁和寺の歴史や仁和寺僧の生活が反映されている。裏を返せば、和歌作品を分析することにより、僧の生活や仁和寺の歴史の一端が復元可能となるということである。本書は和歌や歌書また断簡や歌会歌合などを取り上げ仁和寺史の部分的な復元を行うが、述懐歌に重きを置いて分析を進めていく。これは比較的実体験が込められやすい詠歌形式であり、仁和寺を立体的に捉える視座となりうる詠歌だからである。仁和寺が院政期の宗教界において高い位置を占めていることは疑いないが、仁和寺が権威を保つには多くの努力があり、苦難があった。述懐歌はそうした側面を反映しているのである。もちろん、和歌は文学であるため、虚実が織り交ぜられている。その虚構を寺院制度や歴史学的視座によって明らめ、「事実」を見出だすことにより、歴史学・宗教学面に重要な情報を提供することを目指す。

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。

社会教育経営実践論

社会教育経営実践論

佐藤晴雄  佐々木英和 

価格:3,520円(本体3,200円+税)

【2022年03月発売】



ユーザーレビュー

この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。

レビューを評価するにはログインが必要です。

この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

レビューを書く

本好きのためのオンライン書店

Honya Club.comへようこそ

Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営している
インターネット書店です。ご利用ガイドはこちら

  • サイトで注文&書店受け取り送料無料
  • 宅配なら2,000円以上で送料無料!
  • 予約も取り寄せも業界屈指の在庫量
  • 外出先でも検索や購入がカンタン!
新規会員登録   初めての方はこちら

出版業界資料

最近チェックした商品
  • レッスンダイアリー 2018

    レッスンダイアリー 2018

    木下早苗 

    価格:1,320円(本体1,200円+税)

    【2018年05月発売】

  • 1位

    火花

    火花

    又吉直樹 

    価格:1,320円(本体1,200円+税)

    【2015年03月発売】

  • Honya Clubカード
    • Honya Club とは
      Honya Clubはお得な「本のポイントサービス」です。ご入会いただいたお客様には特典が盛りだくさん!お近くのHonyaClub加盟書店でご入会、ご利用いただけます。
      Honya Club加盟書店は店舗一覧にてご確認ください。Honya Club加盟店アイコンのマークが目印です。
      HonyaClub会員規約
      個人情報の取扱いに関する規程
      ※上記は加盟書店店頭で使用できるHonyaClubカードの規約です。

    • Honya Club 公式アカウント facebookファンページ Twitterアカウント LINE@アカウント