この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- アンガーマネジメント1分で解決!怒らない伝え方
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2015年05月発売】
- <イラスト&図解>コミュニケーション大百科
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2019年02月発売】
- アクティブ・リスニング ビジネスに役立つ傾聴術
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年09月発売】
- アドラー流たった1分で伝わる言い方
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2014年11月発売】
[BOOKデータベースより]
フィードバックは、働くみんなのコミュニケーションスキル!ダメ出しやお説教が、フィードバックの目的ではない。よくないところを指摘するだけで終わらず、次にどうすればよいか、わかるように伝える。そうすれば、相手の心が動き、行動が変わる。
プロローグ 成長をうながし、成果につながる「フィードバック」
[日販商品データベースより]第1章 ポジティブフィードバックとネガティブフィードバック
第2章 社内でフィードバック!
第3章 チームにフィードバック!
第4章 社外でフィードバック
第5章 アフター・フィードバック!こんなときどうフォローする?
「フィードバック」と聞くと、どんなイメージを抱きますか?
上司から部下へのコミュニケーション手法、ダメ出し、耳の痛いことを言われる……。
フィードバックするのもされるの苦手、という人が多いのではないでしょうか。
フィードバックは、管理職のためのコミュニケーション手法ではありません。働くみんなが身につけておきたいコミュニケーション手法です。
「ここがすごくよかった」「ここを変えたらもっとよくなるはず」−−立場の上下に関係なく、相手の成長を願うフィードバックは、ポジティブであれ、ネガティブであれ、いい空気をつくるし、いいコミュニケーションをつくります。
相手を勇気づけ、楽しくさせます。心が動いて、成果を出すプロセスをつくります
相手の視点と行動が変わるフィードバックは、組織、チーム、仲間との「信頼関係」の結束点になるのです。
本書は、「アンガーマネジメント」「アサーティブ・コミュニケーション」「アドラー心理学」をベースに、相手と対等に向き合い、建設的な対話を大切にする独自のコミニュケーションメソッドを長年にわたって提唱してきている著者ならではの「フィードバック」の考え方、技法、効果を、豊富な事例とともに解説しています。
対面、複数名相手、オンラインの画面越し……あらゆる環境で、上司から部下、部下から上司、先輩から後輩、後輩から先輩、同僚同士といった社内で、また取引先の人を相手に、さらにプライベートでパートナーと、友人と、信頼関係を築き、互いにしっかり成長し、成果につなげていくために、どう伝えたらよいか、コツ、実践例、言葉がけを紹介。
フィードバックに苦手意識を持っている人、より効果的なコミュニケーションの方法を身につけたい人の必読書です。