- 〈驚き〉を呼び込む自然体験学習
-
環境を学ぶ心身をつくる第一歩
- 価格
- 2,750円(本体2,500円+税)
- 発行年月
- 2025年06月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784812224236
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 先輩が教えてくれる!新人保育士のきほん 第2版
-
価格:1,958円(本体1,780円+税)
【2025年02月発売】
- 0.1.2歳児保育アイディア100 改訂版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年03月発売】
- 大学教授こそこそ日記
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年12月発売】
- 一〇〇年前の「入試改革」
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2025年06月発売】
- 使える!保育のあそびネタ集 水あそび・外あそび50
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年06月発売】
[BOOKデータベースより]
自然体験はなぜ必要なのだろう?何を学ぶのだろう?哲学、宗教学、教育学などの多分野から理解を深め、これまでの研究の分析と現場での事例から、新たな視点〈驚き=ワンダー〉を提供する。自然体験を通じて、環境やサステナビリティを学ぶ心身をつくる第一歩を踏み出そう。
1部 なぜ自然体験が必要なのか―体験が育む感性とウェルビーイング(環境教育のファーストステップ―自然体験とリスクに対応する身体;センス・オブ・ワンダー―自然との出会いと知の始まり;アジアの智慧・仏教に学ぶサステナビリティ―SDGs・環境思想からの探究;『アウトドア・スタディーズ』が拓く視点―多様性と幸福、持続可能性)
[日販商品データベースより]2部 どのような自然体験を試みるのか―〈知の全体性〉へいざなう体験のために(自然体験学習から何を学ぶのか―体験した感動の先にあるもの;野外教育実践から何を学ぶのか―体験をめぐる理論と実践の往還と課題:大学集中授業「キャンプ」に着目して;バーチャル・リアリティと自然体験―二つの体験を架橋する)
3部 自然体験はどう展開されてきたか―教育制度の枠組みの中で(学校教育における環境教育の推進と展開―リアルタイムで世界と連動するために;青少年の成長を支える自然体験―これからの体験活動を構想していくために;本物にふれる学び―農業高校での森林・林業教育をもとに)
自然体験はなぜ必要なのだろう?何を学ぶのだろう?哲学、宗教学、教育学などの多分野から理解を深め、これまでの研究の分析と現場での事例から、新たな視点〈驚き=ワンダー〉を提供する。自然体験を通じて、環境やサステナビリティを学ぶ心身をつくる第一歩を踏み出そう。