この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 無名の人石井筆子
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2004年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2004年03月発売】
[BOOKデータベースより]
どこで、どう暮らし、どう生きていこう?「結婚の自由をすべての人に訴訟」東京原告で一級建築士の50代レズビアンがセクシュアル・マイノリティの未来を想い綴った希望の本!
第一章 ひとりで建てた「ひとりの家」(ジェンダーアイデンティティと異性愛への苦悩;目からウロコの一戸建て;売れ残りの土地巡り;最低限クリアで安く建てる)
[日販商品データベースより]第二章 三つのカミングアウト(コミュニティとパートナーとの出会い;自分へのカミングアウト;親へのカミングアウト;会社へのカミングアウト)
第三章 同性パートナーと建てた「ふたりの家」(パートナーシップと「ふたりノート」;NPOと古家セルフリフォーム;同性カップル向け住宅ローン、公正証書、遺言;ふたりの家づくり)
第四章 ミドルエイジ・レズビアンカップルの暮らしと現在地(ミドルエイジの女性カップル;オープンに地域で住まう;婚姻平等を求める訴訟、国へのカミングアウト)
一級建築士のレズビアンが、住まいとカミングアウトについて考え抜き、セクシュアル・マイノリティが安心して暮らせる未来を願って綴ったエッセイ。
「どこで、どう暮らし、どう生きていこう?」。50代の女性同性愛者が、自身のジェンダーアイデンティティとセクシュアリティ、さまざまな場面でのカミングアウト、そして同性パートナーと生きるありようを、住まいの変遷とともに綴ったストーリー。住宅建築業界で働く一級建築士として、自宅となる「ひとりの家」、その後パートナーと住まう「女性ふたりの家」を設計した経験から、建築のポイントや間取り図も随所に紹介。「結婚の自由をすべての人に」訴訟の原告でもある著者が、だれもが安心して暮らせる未来へ思いを馳せます。