この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「見方・考え方」を働かせる特別支援教育の授業づくり
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年02月発売】
- 幼稚園・保育所・認定こども園対応 発達が気になる子どもの個別の指導計画作成ガイドブック
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年10月発売】
- インクルーシブ授業の国際比較研究
-
価格:7,480円(本体6,800円+税)
【2018年02月発売】
- インクルーシブ社会における 特別支援学校の防災機能と防災教育カリキュラム
-
価格:5,720円(本体5,200円+税)
【2024年12月発売】
- 言語・コミュニケーション・読み書きに困難がある子どもの理解と支援
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2011年08月発売】
[BOOKデータベースより]
子どもと子どもをつなぐ橋渡しとなる保育者の事例を紹介!保育者が考案!遊び方は自由!友だちと自然につながる手づくりおもちゃを紹介!ダウンロードできる「ホップ・ステップ・ジャンプ版の個別の指導計画の書式」「野菜カード」を収録!
1 「豊かな感性」と「協同性」を育むインクルーシブ保育〜インクルーシブ保育がめざす保育目的・目標と保育環境〜子どもの「豊かな感性」と「協同性」、保育者の橋渡しとなる取組とは何かを中心に解説します
[日販商品データベースより]2 みんなで育ちあう橋渡しとなる保育者同士のかかわり チーム保育、子どもの観察と記録、保育カンファレンスについて説明します
3 子ども一人ひとりの感性を大切にし、みんなで育ちあう橋渡しとなる指導計画〜「園の全体計画」「クラスの年間計画」「個別の指導計画」などの活用〜子ども一人ひとりの感性を働かせ協同をめざす指導計画を紹介します
4 インクルーシブ保育を大切にしたみんなで育ちあうクラスづくり 一人の保育者を通して、みんなで育ちあうクラスづくりを紹介します
5 みんなで育ちあう橋渡しとなる保育者のはたらき みんなが育ちあうための橋渡しとなる保育者のはたらきを事例を通して紹介します
6 友だちと自然につながるおもちゃ〜つながりあそびのあれこれ〜友だちと自然とつながるおもちゃを紹介します
幼児教育の現場で出会う、発達が気になる子や外国ルーツの子など、多様な子どもたち一人ひとりの感性を大切にし、共に育ちあう“インクルーシブ保育”の実現に向けて、保育者が橋渡しとして果たす役割を丁寧に解説。チーム保育や保育カンファレンス、個別の指導計画の立て方、実践事例に加え、子ども同士の自然なつながりを生み出すおもちゃの紹介まで、多角的に取り上げています。巻末にはダウンロードできる「ホップ・ステップ・ジャンプ版の個別の指導計画の書式」と「野菜カード」を収録。日々の保育にすぐ活かせるヒントが満載の一冊です。