ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
ガザ〈10.7〉以後の世界
地平社 ハミッド・ダバシ 早尾貴紀
点
〈10.7〉以後、私たちは共犯者となった―。パレスチナ大量虐殺を目の当たりにしながら、世界は沈黙したままでいいのか。欧米中心主義的な「理性」を徹底批判し、〈知〉を再構築する。故E・サイードの同志で思想的継承者のハミッド・ダバシが見出した新たな「抵抗」の可能性。
欧米はいかにイスラエルを「再発明」しているのか 2023.10.28イスラエルのプロパガンダ主要10点を論駁する 2023.11.12「川から海まで」のスローガンを取り戻す 2023.12.2米国の大学キャンパスにおけるパレスチナ支援活動を弾圧するシオニストの努力が無駄に終わる理由 2023.12.20イスラエルの対ガザ戦争にはヨーロッパ植民地主義の歴史全体が含まれている 2023.12.29ガザのおかげでヨーロッパ哲学の倫理的破綻が露呈した 2024.1.18対ガザ戦争は、パレスチナ解放神学と福音派シオニズムの対立を浮き彫りにする 2024.2.5評論家たちはいかにフランツ・ファノンの遺産を歪曲しているか 2024.3.5ヘーゲルの人種差別的哲学がヨーロッパのシオニズムに与えた影響 2024.3.15米国大統領選―バイデンとトランプは殺人コインの表裏である 2024.4.3フランチェスカ・アルバネーゼを恐れるのは誰か? 2024.4.10イランの反撃はイスラエルに警告を与えたが、焦点は依然としてガザにあるべき 2024.4.25欧米はパレスチナの教育に対するイスラエルの攻撃に直接責任がある 2024.5.9米国大学キャンパスにおける抗議運動―エドワード・サイードは、この瞬間を大切にしたことだろう 2024.5.20ヒラリー・クリントンは大学キャンパスの抗議という潮の変わり目がもつ倫理的な力を理解できない 2024.6.10ガザでのジェノサイドは国外イラン人の反対制派の終焉をいかに決定づけたか 2024.6.27老化したバイデンとリベラル帝国主義の危機 2024.7.9ドナルド・トランプ暗殺未遂はアップルパイ並にアメリカ的だ 2024.7.17バイデンと同じくカマラ・ハリスはイスラエルの大量虐殺に全面賛同している 2024.8.8コリー・ブッシュが人種差別と植民地主義の勢力に立ち向かった 2024.8.22〔ほか〕
パレスチナ虐殺を目の当たりにしながら、私たちは何もできないままなのか――。故エドワード・サイードの同志で思想的継承者のハミッド・ダバシが見出した新たな「抵抗」の可能性。世界は植民地主義に加担し、「占領」「統治」「戦争」などといった概念は転倒する。ヨーロッパ中心主義的な「理性」を徹底的に批判した論説集。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
早尾貴紀
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2020年01月発売】
早尾貴紀 李杏理 戸邉秀明
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2022年03月発売】
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
和泉桂
価格:607円(本体552円+税)
【2011年09月発売】
得丸智子
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年06月発売】
寺島俊穂 蒲豊彦 冨田成美
価格:7,150円(本体6,500円+税)
【2025年09月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
〈10.7〉以後、私たちは共犯者となった―。パレスチナ大量虐殺を目の当たりにしながら、世界は沈黙したままでいいのか。欧米中心主義的な「理性」を徹底批判し、〈知〉を再構築する。故E・サイードの同志で思想的継承者のハミッド・ダバシが見出した新たな「抵抗」の可能性。
欧米はいかにイスラエルを「再発明」しているのか 2023.10.28
[日販商品データベースより]イスラエルのプロパガンダ主要10点を論駁する 2023.11.12
「川から海まで」のスローガンを取り戻す 2023.12.2
米国の大学キャンパスにおけるパレスチナ支援活動を弾圧するシオニストの努力が無駄に終わる理由 2023.12.20
イスラエルの対ガザ戦争にはヨーロッパ植民地主義の歴史全体が含まれている 2023.12.29
ガザのおかげでヨーロッパ哲学の倫理的破綻が露呈した 2024.1.18
対ガザ戦争は、パレスチナ解放神学と福音派シオニズムの対立を浮き彫りにする 2024.2.5
評論家たちはいかにフランツ・ファノンの遺産を歪曲しているか 2024.3.5
ヘーゲルの人種差別的哲学がヨーロッパのシオニズムに与えた影響 2024.3.15
米国大統領選―バイデンとトランプは殺人コインの表裏である 2024.4.3
フランチェスカ・アルバネーゼを恐れるのは誰か? 2024.4.10
イランの反撃はイスラエルに警告を与えたが、焦点は依然としてガザにあるべき 2024.4.25
欧米はパレスチナの教育に対するイスラエルの攻撃に直接責任がある 2024.5.9
米国大学キャンパスにおける抗議運動―エドワード・サイードは、この瞬間を大切にしたことだろう 2024.5.20
ヒラリー・クリントンは大学キャンパスの抗議という潮の変わり目がもつ倫理的な力を理解できない 2024.6.10
ガザでのジェノサイドは国外イラン人の反対制派の終焉をいかに決定づけたか 2024.6.27
老化したバイデンとリベラル帝国主義の危機 2024.7.9
ドナルド・トランプ暗殺未遂はアップルパイ並にアメリカ的だ 2024.7.17
バイデンと同じくカマラ・ハリスはイスラエルの大量虐殺に全面賛同している 2024.8.8
コリー・ブッシュが人種差別と植民地主義の勢力に立ち向かった 2024.8.22〔ほか〕
パレスチナ虐殺を目の当たりにしながら、私たちは何もできないままなのか――。故エドワード・サイードの同志で思想的継承者のハミッド・ダバシが見出した新たな「抵抗」の可能性。世界は植民地主義に加担し、「占領」「統治」「戦争」などといった概念は転倒する。ヨーロッパ中心主義的な「理性」を徹底的に批判した論説集。