ゲスト さん (ログイン)
【ご案内】お盆期間の配送について
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
プロレタッチャーが行っているプロセスとテクニック
翔泳社 小笠原愛
点
専門家が教える本当のレタッチ術。見る人を惹きつけるレタッチとは何かを丁寧にレクチャー。こんな方におすすめ。自信をもってレタッチができるようになりたい人。肌レタッチにどうしても苦手意識がある人。拡大写真でも耐えられる、ハイクオリティな写真に仕上げたい人。専門家はどういう点に気を付けてレタッチしているか知りたい人。人物レタッチの正しいプロセスを学びたい人。プロレタッチャーが行うビジュアル合成技術を知りたい人。レタッチ技術で差別化して市場価値を上げたいフォトグラファー。
基礎編(自分なりのルールを設ける;アウトプットを想定したレタッチの方針;Photoshopの基本設定;レイヤーとレイヤーマスク;色の基本 ほか)実践編(女性と海;変わらない美しさ;モノクロの肖像;夏の陽光;大人の優雅さ ほか)
AI時代にこそ必須の考え方と技術。見る人を惹きつけてやまないレタッチノウハウを公開
▼本当に美しいポートレート写真にする技術加工アプリや生成AIにより身近になった写真レタッチですが、「人物レタッチ」は非常に繊細なもので、大きく変化させることは時にリスクを伴います。本書では、ポートレート写真をより美しい作品に仕上げたい人に向け、Photoshopによる人物レタッチの基本を押さえながら、魅力を最大限に引き出す方法を解説。
▼「立体感」「質感」「本人らしさ」を損なわないレタッチを知る経験豊富な著者による、ポートレートレタッチの現場での考え方が学べます。自然なレタッチのためには「立体感」「質感」「本人らしさ」を損なわないといったルールを設ける。特に難易度が高い肌レタッチでは、グラデーションを意識する。色ムラを整えるためにトーンカーブを個別に適用する等、実践的なノウハウが満載。
▼学びやすい基礎と実践で構成。ダウンロードデータも本書はポートレートレタッチの基本的な考え方やテクニックを紹介する「基礎編」と、実際にレタッチしていく過程を解説する「実践編」で構成。実践編では練習用に素材データと作業PSDデータがダウンロードできます。普段なかなか見られないプロのPSDデータは必見! 失敗しがちな部分や意識すべき点を学べます。
▼第一線でのレタッチャー経験多数の著者著者は広告ビジュアル制作業界最大手でフォトレタッチャーとして活躍後独立。大手企業のコマーシャルフォトにおけるレタッチやデザイン制作の経験多数。高クオリティが求められる広告写真の分野で、専門誌でも取り上げられるレタッチのプロ。フォトグラファー向けレタッチ講座等でクリエイターの技術向上を後押しするほか、フォトレタッチの可能性と画像生成AIに関する講演も行い、好評を博しています。
【著者について】小笠原 愛フォトレタッチャー、グラフィックデザイナー/横浜国立大学教育人間科学部美術専攻卒業後、株式会社アマナにてフォトレタッチャーとしてキャリアをスタート。その後グラフィックデザイナー・アートディレクターとして、大手広告代理店グループ、デザイン制作会社で、大手企業のコマーシャルフォトにおけるレタッチとデザイン制作を数多く経験したのち独立。得意分野は人物全般と合成もので、広告写真専門誌でも取り上げられるなど、クオリティを求められる広告写真の分野でのプロとして、第一線でのレタッチ経験多数。現在は現在はレタッチとデザインの両軸で活動し、不定期でフォトグラファー向けのレタッチ講座や、Photoshop初心者向けの講座を行う。2024年にはフォトレタッチの可能性と画像生成AIに関する講演も行っている。中高美術教員免許あり。趣味はベリーダンスと柴犬を愛でること。フォトレタッチの認知向上、レタッチャーの育成を目指し活動中。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
今村ゆうこ
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年08月発売】
パパ
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年05月発売】
萩尾望都
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年04月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
専門家が教える本当のレタッチ術。見る人を惹きつけるレタッチとは何かを丁寧にレクチャー。こんな方におすすめ。自信をもってレタッチができるようになりたい人。肌レタッチにどうしても苦手意識がある人。拡大写真でも耐えられる、ハイクオリティな写真に仕上げたい人。専門家はどういう点に気を付けてレタッチしているか知りたい人。人物レタッチの正しいプロセスを学びたい人。プロレタッチャーが行うビジュアル合成技術を知りたい人。レタッチ技術で差別化して市場価値を上げたいフォトグラファー。
基礎編(自分なりのルールを設ける;アウトプットを想定したレタッチの方針;Photoshopの基本設定;レイヤーとレイヤーマスク;色の基本 ほか)
[日販商品データベースより]実践編(女性と海;変わらない美しさ;モノクロの肖像;夏の陽光;大人の優雅さ ほか)
AI時代にこそ必須の考え方と技術。見る人を惹きつけてやまないレタッチノウハウを公開
▼本当に美しいポートレート写真にする技術
加工アプリや生成AIにより身近になった写真レタッチですが、「人物レタッチ」は非常に繊細なもので、大きく変化させることは時にリスクを伴います。本書では、ポートレート写真をより美しい作品に仕上げたい人に向け、Photoshopによる人物レタッチの基本を押さえながら、魅力を最大限に引き出す方法を解説。
▼「立体感」「質感」「本人らしさ」を損なわないレタッチを知る
経験豊富な著者による、ポートレートレタッチの現場での考え方が学べます。自然なレタッチのためには「立体感」「質感」「本人らしさ」を損なわないといったルールを設ける。特に難易度が高い肌レタッチでは、グラデーションを意識する。色ムラを整えるためにトーンカーブを個別に適用する等、実践的なノウハウが満載。
▼学びやすい基礎と実践で構成。ダウンロードデータも
本書はポートレートレタッチの基本的な考え方やテクニックを紹介する「基礎編」と、実際にレタッチしていく過程を解説する「実践編」で構成。実践編では練習用に素材データと作業PSDデータがダウンロードできます。普段なかなか見られないプロのPSDデータは必見! 失敗しがちな部分や意識すべき点を学べます。
▼第一線でのレタッチャー経験多数の著者
著者は広告ビジュアル制作業界最大手でフォトレタッチャーとして活躍後独立。大手企業のコマーシャルフォトにおけるレタッチやデザイン制作の経験多数。高クオリティが求められる広告写真の分野で、専門誌でも取り上げられるレタッチのプロ。フォトグラファー向けレタッチ講座等でクリエイターの技術向上を後押しするほか、フォトレタッチの可能性と画像生成AIに関する講演も行い、好評を博しています。
【著者について】
小笠原 愛
フォトレタッチャー、グラフィックデザイナー/横浜国立大学教育人間科学部美術専攻卒業後、株式会社アマナにてフォトレタッチャーとしてキャリアをスタート。その後グラフィックデザイナー・アートディレクターとして、大手広告代理店グループ、デザイン制作会社で、大手企業のコマーシャルフォトにおけるレタッチとデザイン制作を数多く経験したのち独立。得意分野は人物全般と合成もので、広告写真専門誌でも取り上げられるなど、クオリティを求められる広告写真の分野でのプロとして、第一線でのレタッチ経験多数。
現在は現在はレタッチとデザインの両軸で活動し、不定期でフォトグラファー向けのレタッチ講座や、Photoshop初心者向けの講座を行う。2024年にはフォトレタッチの可能性と画像生成AIに関する講演も行っている。中高美術教員免許あり。趣味はベリーダンスと柴犬を愛でること。フォトレタッチの認知向上、レタッチャーの育成を目指し活動中。