この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 読むだけで料理がうまくなる本
-
価格:1,999円(本体1,817円+税)
【2025年04月発売】
- 料理1日目
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年05月発売】
- 新しい料理の教科書
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2019年01月発売】
- ぼくのおいしいは3でつくる
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2022年02月発売】
- 低温調理の「肉の教科書」
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年03月発売】
[BOOKデータベースより]
志摩観光ホテルの美味の伝統を、今に。海と大地の恵みを「伊勢志摩ガストロノミー」に。自然と人、継承と創造を、ひと皿に繋ぐ。ローカルガストロノミーの先駆、志摩観光ホテルの現総料理長が贈る料理79品。
1 海のリズムにゆだねる(春ぶりと春きゃべつ、ヴァンブランソース;春ぶりのロースト、いちごのリゾット添え ほか)
[日販商品データベースより]2 伊勢海老(伊勢海老アメリカンソース;伊勢海老テールシェフ ほか)
3 鮑(鮑ステーキ、ブールノワゼット;鮑の塩釜、海藻風味のブールブランソース ほか)
4 大地の声を聴く(鹿ロース肉のマリネ;鹿肉のロースト、せとかのコンフィチュール添え ほか)
5 伝統を未来に(舌びらめのボンファム;ビーフコンソメ ほか)
志摩観光ホテルの料理遺産と進化する伊勢志摩ガストロノミーのすべて
「地域の自然と食材、日本人の感性を土台としたフランス料理」
志摩観光ホテルこそ、いわゆるローカルガストロノミーの先駆。
50余年前に当時の高橋忠之総料理長が提唱した「火を入れて新鮮、形を変えて自然」という哲学は、料理業界に大きな衝撃と影響を与えた。
その遺産を継承する現総料理長が「伊勢志摩ガストロノミーの現在形」を公開。
日々伊勢海老と鮑を使い探究を重ねてこその料理技術、古典をベースにした料理の進化の形、新たな食材の開拓と地元の繋がり、美しい自然に囲まれたリゾートホテルならではの取り組みなど、その料理のすべてを写真、レシピ、コラムを通して紹介する一書。