ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
栄光と苦闘の150年史 中公新書 2856
中央公論新社 芝崎祐典
点
巨匠フルトヴェングラーや帝王カラヤンが歴代指揮者に名を連ね、世界最高峰のオーケストラと称されるベルリン・フィルハーモニー。1882年に創設され、ナチ政権下で地位を確立。敗戦後はソ連・アメリカに「利用」されつつも、幅広い柔軟な音楽性を築き、数々の名演を生んできた。なぜ世界中の人々を魅了し、権力中枢をも惹きつけたのか。150年の「裏面」ドイツ史に耳をすまし、社会にとって音楽とは何かを問う。
第1章 誕生期―市民のためのオーケストラとして第2章 拡大期―財政危機から国際化へ第3章 爛熟期―ナチとベルリン・フィル第4章 再建期―戦後の「再出発」第5章 成熟期―冷戦と商業主義の中で第6章 変革期―「独裁制」から「民主制」へ第7章 模索期―新しい時代のオーケストラとは何か終章 ベルリン・フィルの歴史から見えてくること
巨匠フルトヴェングラーや帝王カラヤンが歴代指揮者に名を連ね、世界最高峰のオーケストラと称されるベルリン・フィルハーモニー。1882年に創設され、ナチ政権下で地位を確立。敗戦後はソ連・アメリカに「利用」されつつも、幅広い柔軟な音楽性を築き、数々の名演を生んできた。なぜ世界中の人々を魅了し、権力中枢をも惹きつけたのか。150年の「裏面」ドイツ史に耳をすまし、社会にとって音楽とは何かを問う。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
安藤文人 安河内哲也
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2022年04月発売】
加門七海
価格:770円(本体700円+税)
【2025年05月発売】
広瀬彩 須田真魚 黒岩健一郎
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年04月発売】
1位
又吉直樹
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
巨匠フルトヴェングラーや帝王カラヤンが歴代指揮者に名を連ね、世界最高峰のオーケストラと称されるベルリン・フィルハーモニー。1882年に創設され、ナチ政権下で地位を確立。敗戦後はソ連・アメリカに「利用」されつつも、幅広い柔軟な音楽性を築き、数々の名演を生んできた。なぜ世界中の人々を魅了し、権力中枢をも惹きつけたのか。150年の「裏面」ドイツ史に耳をすまし、社会にとって音楽とは何かを問う。
第1章 誕生期―市民のためのオーケストラとして
[日販商品データベースより]第2章 拡大期―財政危機から国際化へ
第3章 爛熟期―ナチとベルリン・フィル
第4章 再建期―戦後の「再出発」
第5章 成熟期―冷戦と商業主義の中で
第6章 変革期―「独裁制」から「民主制」へ
第7章 模索期―新しい時代のオーケストラとは何か
終章 ベルリン・フィルの歴史から見えてくること
巨匠フルトヴェングラーや帝王カラヤンが歴代指揮者に名を連ね、世界最高峰のオーケストラと称されるベルリン・フィルハーモニー。1882年に創設され、ナチ政権下で地位を確立。敗戦後はソ連・アメリカに「利用」されつつも、幅広い柔軟な音楽性を築き、数々の名演を生んできた。なぜ世界中の人々を魅了し、権力中枢をも惹きつけたのか。150年の「裏面」ドイツ史に耳をすまし、社会にとって音楽とは何かを問う。