- 東京の名建築 1951ー1999
-
三才ブックス
大内田史郎
- 価格
- 2,420円(本体2,200円+税)
- 発行年月
- 2025年05月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784866734538

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
東京名建築さんぽ
-
大内田史郎
傍島利浩
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年10月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
街に歴史を刻む時代が求めた現代建築。普段なにげなく目にし、利用していた、東京の街角に佇むあの建物が、じつは未来を切り開き、時流を象徴する名建築かもしれない。戦後復興を果たし高度経済成長期を経て、バブル経済に突入し崩壊を迎えるという、1951(昭和26)年から1999(平成11)年までの、日本がダイナミックに変貌した約50年間に焦点を当て、この間に日本を代表する建築家たちが手掛けた建造物を、50年代、60年代、70年代、80年代、90年代と、年代別に追いかける。
1950年代 モダニズム黎明期(1951年 日本キリスト教団国分寺教会/国分寺市;1951年 東京日仏学院/新宿区 ほか)
1960年代 社会の成長と建築(1960年 国際基督教大学礼拝堂/三鷹市;1960年 五島美術館/世田谷区 ほか)
1970年代 都市建築の転換(1970年 駐日クウェート大使館/港区;1971年 ポーラ五反田ビル/品川区 ほか)
1980年代 ポストモダンとバブル(1980年 渋谷区立松涛美術館/渋谷区;1982年 国立天文台自動光電子子午環/三鷹市 ほか)
1990年代 二分される建築(1990年 東京芸術劇場/豊島区;1990年 ワタリウム美術館/渋谷区 ほか)