ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
国際法による制御の可能性
日本評論社 西平等
点
国際法は、紛争を抑え、収束を導くことができるのか?18人の国際法研究者が考える、紛争制御のために国際法が果たす役割とは。ロシア、ウクライナ、パレスティナなど、現下の紛争制御に関する論文も収録。
序章 国際法はいかにして紛争の制御に寄与するか第1部 国際法諸規範の意義(自決原則に基づく分離要求への国際連盟理事会の対応―オーランド諸島帰属問題(1920年);領域国際法の不確定性とコソボ紛争の余韻 ほか)第2部 軍事活動スキームへの移行の回避(グレーゾーン事態対処の法的制御;海空域インシデントと武力紛争の間―領域侵入事案に見る国際法の紛争制御機能)第3部 国際裁判の役割(国際紛争平和的処理手続による紛争制御の試み―コスタリカの例;チャド・リビア領土紛争―戦争が紛争になるために ほか)第4部 強制力の使用(コルフ島事件(1923年)における国際法の多層性―囲い込まれた復仇;ロシアのウクライナ侵攻を契機とするもう一つの戦争の抑制―第三次世界大戦を現実のものとしないために)第5部 現下の紛争の制御について(ロシア・ウクライナ戦争の制御における国際法の役割―一方的強制措置(経済制裁)の文脈で;安保理常任理国を当事者とする侵略戦争において国連にできることはあるか ほか)
戦争の危機を伴う紛争を制御するため、国際法が果たす役割とは。「紛争から国際法を見る」という視点によって検討を深めていく。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
ちいさな美術館の学芸員
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年05月発売】
価格:1,480円(本体1,345円+税)
【2024年03月発売】
価格:750円(本体682円+税)
【2022年09月15日発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
国際法は、紛争を抑え、収束を導くことができるのか?18人の国際法研究者が考える、紛争制御のために国際法が果たす役割とは。ロシア、ウクライナ、パレスティナなど、現下の紛争制御に関する論文も収録。
序章 国際法はいかにして紛争の制御に寄与するか
[日販商品データベースより]第1部 国際法諸規範の意義(自決原則に基づく分離要求への国際連盟理事会の対応―オーランド諸島帰属問題(1920年);領域国際法の不確定性とコソボ紛争の余韻 ほか)
第2部 軍事活動スキームへの移行の回避(グレーゾーン事態対処の法的制御;海空域インシデントと武力紛争の間―領域侵入事案に見る国際法の紛争制御機能)
第3部 国際裁判の役割(国際紛争平和的処理手続による紛争制御の試み―コスタリカの例;チャド・リビア領土紛争―戦争が紛争になるために ほか)
第4部 強制力の使用(コルフ島事件(1923年)における国際法の多層性―囲い込まれた復仇;ロシアのウクライナ侵攻を契機とするもう一つの戦争の抑制―第三次世界大戦を現実のものとしないために)
第5部 現下の紛争の制御について(ロシア・ウクライナ戦争の制御における国際法の役割―一方的強制措置(経済制裁)の文脈で;安保理常任理国を当事者とする侵略戦争において国連にできることはあるか ほか)
戦争の危機を伴う紛争を制御するため、国際法が果たす役割とは。「紛争から国際法を見る」という視点によって検討を深めていく。