- 神々の構造
-
印欧語族三区分イデオロギー
講談社学術文庫 2866
- 価格
- 1,320円(本体1,200円+税)
- 発行年月
- 2025年05月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784065396124
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 女神誕生 処女母神の神話学
-
価格:1,353円(本体1,230円+税)
【2022年12月発売】
- 神話思考 1
-
価格:7,124円(本体6,476円+税)
【2010年03月発売】
- 神話学入門
-
価格:1,177円(本体1,070円+税)
【2019年01月発売】
- はじめてのギリシア神話
-
価格:946円(本体860円+税)
【2019年08月発売】
- 神話思考 3
-
価格:6,820円(本体6,200円+税)
【2021年03月発売】
[BOOKデータベースより]
人類はいかにして「神」を創り、「世界」を描いたのか?比較神話学・言語学の巨星ジョルジュ・デュメジルが、自身の「三区分イデオロギー」―印欧語族は世界を「聖性/戦闘性/豊饒性」の三要素からなるものとしてとらえ、かつそれぞれの機能に対応する神々を奉じていた―のエッセンスをまとめた、コンパクトかつダイナミックな神話学入門。
第一章 社会的・宇宙的な三機能(インドの社会階層;『アヴェスタ』中の社会階層;スキュタイ人の起源伝説 ほか)
[日販商品データベースより]第二章 三区分神学(三機能イデオロギーの神学的表現;ヴェーダの讃歌と儀礼中の三機能的特徴を有する神々;上昇リストと下降リスト ほか)
第三章 神学、神話、叙事詩における種々の機能(三機能の神学的分析の不均等な進歩;インド・イラン人における第一機能の二側面。ヴァルナとミトラ、アシャとウォフ・マナフ;ローマにおける第一機能の二側面。ユピテルとディウス・フィディウス ほか)
人類はいかにして「神」を創り、「世界」を描いたのか?
比較神話学・言語学の巨星、時に構造主義やレヴィ=ストロースの先駆ともされるジョルジュ・デュメジルが、自身の「三区分イデオロギー」――印欧語族(インド・イラン人、古代イタリア人、ゲルマン人……)は世界を「聖性/戦闘性/豊饒性」の三要素からなるものとしてとらえ、かつそれぞれの機能に対応する神々を奉じていた――のエッセンスをまとめた、コンパクトかつダイナミックな神話学入門!
神話に現れる「秘密の「3」」とは?
[目次]
序文
第一章 社会的・宇宙的な三機能
第二章 三区分神学
第三章 神学、神話、叙事詩における種々の機能
研究史と文献案内
注
訳者解説 ジョルジュ・デュメジルと印欧語族研究
訳者文献案内
(*本書の原本は1987年に国文社より刊行されたものです。)