この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 社会はヒトの感情で進化する
-
価格:990円(本体900円+税)
【2019年05月発売】
- 東京80年代から考えるサブカル
-
価格:2,000円(本体1,818円+税)
【2021年04月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:990円(本体900円+税)
【2019年05月発売】
価格:2,000円(本体1,818円+税)
【2021年04月発売】
[BOOKデータベースより]
新しい視点で自然と歴史に学ぶ、次世代のための教科書。ウイルス、細菌、アインシュタイン、夏目漱石、SDGs、縄文、AIの本質を踏まえ、混沌とした時代にこそ必要な「新しい生き方」の提案!「トヨタ白川郷自然學校」設立校長が思考する不安のない幸せな未来。
第1章 私たち人類は現在、どこにいるのか?
[日販商品データベースより]第2章 生き延びた生物からパラダイムシフトを学ぶ
第3章 日本を新しい視点で見つめ直す
第4章 日本の拙速な近代化を超えて
第5章 現代科学から未来へ新しく「共生進化」
第6章 脳と森から学ぶ日本の未来
世界にはSDGsの課題や新型コロナのような感染症流行など、日々多くの問題が発生している。
次代のキーワードは「共生進化」にある。それをベースに、日本と人類の幸福な未来に向けてパラダイムシフトをするにはどうしたらいいのだろうか。
ウイルス、細菌、アインシュタイン、SDGs、縄文、AI、そして森のマインドフルネス。
ジャンルを超えて、さまざまな視点から「共生進化」への道を探る類例のない思索の書。
東京農業大学客員教授で、物理学を専門にしながら森と都会でビジネスを展開してきた稲本正氏が、私たちが今存在している地球をどう捉えたらいいのかを解読。
さまざまな情報がある中で、何を視点に世界を見つめたらいいのか。
日本人としてできることは何か。
AI時代に森と共生しながら、明るい未来を築くための新しい知恵と哲学とは何か、といった点について考察する思索の書。
量子力学から生物学、文学、社会学まで、今までになかったトータルの視点で、私たちの世界を見つめ、今後の未来を考える。
2020年8月に刊行した前著に加筆および修正を加えた決定版!