この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 知的障害児の指導における課題遂行の促進
-
価格:4,290円(本体3,900円+税)
【2015年12月発売】
- 「日本人」の行動特性とは
-
価格:660円(本体600円+税)
【2016年08月発売】
- 将棋のすべて(全3巻セット)
-
価格:10,890円(本体9,900円+税)
【2019年01月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:4,290円(本体3,900円+税)
【2015年12月発売】
価格:660円(本体600円+税)
【2016年08月発売】
価格:10,890円(本体9,900円+税)
【2019年01月発売】
[日販商品データベースより]
(「まえがき」より)
「体力」「健康」「スポーツ」「運動」という言葉は,日常会話の中でも多々利用され話題になる.しかしながら,あまりにも身近であるためか,しっかりと学ぶ機会が得られていないのではないであろうか.体力づくりや健康づくりのためのスポーツ・運動実践の方法は無限である.その実践方法は,実践者の性,年齢,体力水準,健康状態,運動経験,運動の好み,また運動環境や生活様式などにより様々で,個別性を十分考慮した上でスポーツ・運動実践の方法や計画を決めていかなければ効果は期待できない.つまり,学ぶ機会を設けて理解しておかなければならないことが多々ある.生涯にわたる継続した適切な体力・健康づくりを実践するためには,それぞれの条件に関する基礎理論について理解し運動実践がなされなければならない.
これらの実践のために,本書の構成は,基礎理論について検証を続ける「スポーツ・健康分野」の研究領域について紹介することから始まり,運動する人の「身体」における生理的変化などについての理解を促す.また,目に見えない能力である「体力」について,どのように捉えて,どのように測定し評価するのか,続いて「健康」についての共通認識や健康状態の維持に必要な健康づくりの方法は何なのかについて考える機会を設けた.基礎理論が理解できたら「スポーツ・運動」の実践に関する基本的な内容を理解し,最終目標とする体力・健康づくりを実践できる知識と技能を身に付けることができるようになることが期待される.さらに,関連する情報は常に更新されている.そのため,更新される新しい情報を「調べる」ことを読者が習慣化し,各個人が生涯にわたりスポーツ・運動の実践を通して,年齢相応の体力水準と良好な健康状態を維持することができるようになることを意図して本書は構成された.
本書は,スポーツ・健康分野の初学者(例えば,現在または将来においてスポーツ・健康分野とは無関係な分野において役割を果たすことが期待される読者)に,運動実践による体力づくりや健康づくりの理論と実践に興味関心を持ってもらえるような基礎理論を中心に構成した.また,関連する専門的な内容に関しては自学自習を促す目的でQRコードなどを付記して関連資料を調べることができるよう工夫した.