この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 数学がわかるということ
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2010年08月発売】
- これなら解ける電気数学
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2022年08月発売】
- 微分学 復刊
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2004年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2010年08月発売】
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2022年08月発売】
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2004年03月発売】
[BOOKデータベースより]
デジタルゲームに宿る数学の力はスゴイ!デジタルゲームにおいて、数学がどのように活かされてきたのかを、ゲーム開発の最前線で活躍してきた著者たちが、実例や歴史とともに紹介。ゲーム開発者3名のインタビューも収録!
『パックマン』を動かす数学
[日販商品データベースより]理想の楽しさの式を求めて
シミュレーションをゲームにすること/石川淳一氏インタビュー
ゲームと乱数
「8‐bit」の動きの計算
デジタルゲームの時間と空間
デジタルゲームに必要な数学とは?/株式会社セガ開発技術部・山中勇毅氏インタビュー
対戦の面白さを支える数学
入力を処理する数学
ゲームにおける自動生成アルゴリズム
ゲームにおける進化アルゴリズム
ゲーム、数学、人工知能/森川幸人氏インタビュー
ゲームにおける強化学習の数理
ゲームにおけるニューラルネットワークの数理
深層学習と生成AI
ゲーム空間の多様性/特殊相対性理論のゲーム空間
ゲーム開発の最前線で活躍してきた著者たちが、デジタルゲームにおいて、数学がどのように活かされてきたのかを、実例や歴史とともに紹介する一冊。
扱う数学は、現在大ブームを起こしている人工知能(AI)に関するもの以外にも幅広く、数学の懐の深さを実感できるであろう。
3名のゲーム開発者のインタビューや対談を加え、『数学セミナー』の連載が単行本化!