この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 琵琶湖岸釣りMAP南湖 改訂版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年07月発売】
- 親の老いと直面した時
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2024年12月発売】
- ツェルニー30番技法の練習曲集
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2017年09月発売】
- 母ちゃん、介護させてくれてありがとう
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2018年08月発売】
- バイエル 初歩ピアノ教本
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年06月発売】
[日販商品データベースより]
その「よかれ」、逆効果になっているのかも?
患者の4〜5人に1人が医療者の言動を不快に感じ、相談をやめている?!
「一所懸命にやっているのに……だったらどうすればいいの?」
医療者による関わり(言動)は、患者・家族の心身の状態や健康行動に少なからぬ影響を及ぼします。時に「よかれ」と思っての行為が逆効果になることも。対策は、まずそうした現状を知る・自覚すること、そして、正しく意図が伝わるよう変換する術を身につけることです。
本書では、著者の調査研究で得られた言説をもとに、患者らがどのような言動に傷つくか、エンパワメントされるかを対比させつつ具体的に示し、どうすれば正しく伝わるかを分析します。
自身の対応を振り返る、あるいは自信をもって継続することにつながるほか、他職種による不適切な対応の場面に遭遇したときにどうフォローすればよいかを考える糸口にもなります。