- 行動経済学の死
-
再現性危機と経済学のゆくえ
ハヤカワ新書 042
- 価格
- 1,540円(本体1,400円+税)
- 発行年月
- 2025年04月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784153400429
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 実験経済学
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2007年10月発売】
- 基礎から学ぶマーケット・デザイン
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2021年12月発売】
- 実験マクロ経済学
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2014年09月発売】
- 実験ミクロ経済学
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2012年09月発売】
- 科学哲学から見た実験経済学
-
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2013年04月発売】
[BOOKデータベースより]
経済学に心理学の知見を取り入れ、新たな地平を切り拓いた行動経済学。「ビジネスに役立つ」と脚光を浴びる一方で、実はその成果に疑惑の目が向けられている。“損失回避性”などの主要な主張には根拠が乏しく、行動変容を促す“ナッジ”にも効果がないとする批判だ。心理実験を中心に「再現性のなさ」が問題視されるなかで、行動経済学はもはや学問として「死」を迎えているのか。行動経済学会・会長が、歴史的経緯から最新研究まで踏まえ、徹底検証。真相を解き明かし、その学問的意義をとらえ直す。
第1章 行動経済学の核となる「損失回避性」への疑問(行動経済学は死に瀕している―フレハの主張;損失回避性を示す証拠はない―イェキアムの指摘 ほか)
第2章 実社会で活用が進む「ナッジ」の有効性への疑問(ナッジに効果はない―フレハの主張;ナッジの定義の再検討 ほか)
第3章 経済学における「再現性危機」と対策の現状(仮説検定の手順;仮説検定の実例―カイ二乗検定 ほか)
第4章 「行動経済学の死」の真相(「囚人のジレンマ・ゲーム」と合成の誤謬;市場実験での合成の誤謬 ほか)