この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 子ども家庭福祉 第2版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年01月発売】
- これ1冊ですっきりわかる!年金のしくみともらい方 24ー25年版
-
価格:1,738円(本体1,580円+税)
【2024年05月発売】
- 民生委員のための一人暮らし高齢者支援・見守りQ&A
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年11月発売】
- マンガでわかる!障害年金
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2019年03月発売】
[BOOKデータベースより]
60歳から繰上げ・75歳まで繰下げ、どっちがおトク?素朴なギモンにマンガで答える!在職老齢年金制度の調整額の変更。iDeCoの拠出上限額の引き上げ。被用者保険の適用範囲の拡大。最新の法改正に対応!
第1章 年金の基礎知識
[日販商品データベースより]第2章 老齢年金
第3章 遺族年金
第4章 障害年金
第5章 年金の請求
第6章 年金にかかる保険料と税金
■親しみやすい巻頭マンガ
巻頭「年金くんに聞いてみよう!」では、よくある疑問をマンガで解説。カラー図解で、気になるポイントがすっきりわかります。
会社員、フリーランス、年金受給を目前にした方など、それぞれの立場から、特に詳しくチェックすべき内容を示しているので、知りたいところから読み進めることができます。
■老齢年金を中心に解説
国民全員に関係のある、老齢年金に多くのページを割いて解説しています。年金制度の改正により、受け取りの自由度が増えています。いつから年金を受け取り、いつまで働き続けるべきか、というのは、多くの方が悩むポイントでしょう。さまざまなケースの例を挙げ、ベストな選択をサポートします。
■概略が大づかみできる
各章の冒頭には「よくある疑問あれこれ」として、複雑な年金制度を大づかみするまとめのページを設けています。知っているつもりで、勘違いしていることも多いもの。この見開きを見るだけで、その章の概略が一目でわかります。
■豊富な図解でわかりやすい
全ページにわたり図解を豊富に掲載しています。また、各ページの脚注ではキーワードや補足を解説。巻末では年金を請求する際に必要な書類の記載例をわかりやすく掲載しています。
【目次】
年金くんに聞いてみよう!
第1章年金の基礎知識
第2章老齢年金
第3章遺族年金
第4章障害年金
第5章年金の請求
第6章年金にかかる保険料と税金