この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 10歳からの科学の常識100
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年03月発売】
- 古生代水族館
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年08月発売】
- ふしぎなお天気のいろいろ
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2021年09月発売】
- なんでもはかれる!単位の本
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2019年09月発売】
[BOOKデータベースより]
教師が説明しないと苦手な生徒は理解できない。苦手な生徒は説明できなくても仕方がない。生徒に任せたらできる/できないの差が広がる。これらは、全て勘違い。
第1章 なぜ「学級全員が説明する授業」なのか(理想と現実の狭間で―何から取り組めばよいのか;苦手な生徒の視点で授業を見直すと;「学級全員が説明する授業」を行う価値と概要)
第2章 「学級全員が説明する授業」の具体例(通常の授業に「学級全員が説明する活動」を取り入れる;教科書例題の学習に「学級全員が説明する活動」を取り入れる;テスト返却時に「学級全員が説明する活動」を取り入れる)
第3章 「学級全員が説明する授業」を有効に行うために(学級全員のモチベーションを高めるために;授業をデザインするうえで意識するべきこと;個を把握するための振り返り)
第4章 「全員が説明」に慣れるための、「全員が発信」する活動(ペアで問題を出し合う活動;選択式「音声計算カード」;アンケート結果を生徒に開示・共有する)