- 身近な場所で出あえる野鳥の教科書
-
ナツメ社
三上修
- 価格
- 1,760円(本体1,600円+税)
- 発行年月
- 2025年05月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784816377136

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
電柱鳥類学
-
三上修
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2020年11月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
ゆる〜くはじめる野鳥観察。通勤通学時間や散歩が野鳥と出あう時間に変わる1冊!探し方から、見どころ、楽しみ方まで。
第1章 近所で見られる!身近な野鳥図鑑54種
[日販商品データベースより]第2章 探し方・見つけ方・見分け方 野鳥観察の楽しみ方
第3章 服の色から双眼鏡・望遠鏡・カメラ選びまで 鳥を観察する服装や道具
第4章 体・五感・食性・羽・求愛・渡り…鳥ってどんな生き物?
第5章 家のまわりにいる!超身近な鳥の生活
第6章 鳥見旅行から美術や文学の中の鳥まで 鳥きっかけで広がる世界
ゆる〜くはじめる野鳥観察
通勤時間や散歩が「野鳥と出あう時間」に変わる1冊!
■「ご近所バードウォッチング」のススメ
バードウォッチングに興味があるけれど、道具をそろえたり遠出する時間がない…
そんな方におすすめなのか「ご近所バードウォッチング」です。カラス、スズメ、ツバメなど街なかでも郊外でも私たちの生活圏に鳥は存在します。
「なぁんだ、そんな鳥、見ても面白くないんじゃない?」
そんなことはありません! 例えばスズメなら、春は繁殖・子育ての季節なので巣立った若いスズメの群れに遭遇できるチャンス。秋冬には寒さ対策で羽がふっくらとした姿を見ることができます。
このように、いつも見かける鳥も季節によって変化があるのです。本書では、身近な鳥にスポットを当て、その特徴や生態、観察の楽しみ方を詳しく紹介しました。
■ありそうでなかった情報が満載!
鳥の五感は人とどう違う? 「飛ぶ」ための体の仕組み といった、そもそも鳥ってどんな生き物なのかを解説した章や、鳥をきっかけの旅行や、美術や文学の中に出てくる鳥など、様々な楽しみ方も提案した章など、観察だけではない鳥のおもしろさを紹介しています。
■マンガやイラストで楽しく読める!
本書では美しい野鳥の写真とともに、4コママンガやイラストも多用しながら、楽しく解説しました。初心者の方はもちろん、野鳥観察が趣味の方にとっても新たな気づきがある1冊です。
【目次】
第1章 身近な野鳥図鑑54種
第2章 野鳥観察の楽しみ方
第3章 鳥を観察する服装や道具
第4章 鳥ってどんな生き物?
第5章 超身近な鳥の生活
第6章 鳥きっかけで広がる世界