この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 伊東豊雄の建築 1(1971ー2001)
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2013年12月発売】
- 透層する建築
-
価格:5,060円(本体4,600円+税)
【2000年10月発売】
- 「建築」で日本を変える
-
価格:792円(本体720円+税)
【2016年09月発売】
- 風の変様体 新装版
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2000年01月発売】
- みんなの家、その先へ
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2018年01月発売】
[BOOKデータベースより]
「中野本町の家」「せんだいメディアテーク」「台中国家歌劇院」「みんなの家」「おにクル」「EXPOホール」…人に生きる力を与える建築は可能か―機能中心の現代建築から人が集まる美しい建築へ。世界的建築家が建築の可能性を問う最新エッセイ。
第1章 建築って何だろう(建築って何だろう;ICU化する現代建築;自然界は無数の分子の「流れ」と「淀み」によって構成されている ほか)
[日販商品データベースより]第2章 自然の中の建築(記憶の中の風景;桜の下のまん幕―今治市岩田健母と子のミュージアム;白い闇―中野本町の家 ほか)
第3章 人に生きる力を与える建築とは何か?(建築は人に感動を与えられるか;いのち輝く未来社会とは何か;「みんなの家」と仮設住宅 ほか)
大阪・関西万博の大催事場「EXPOホール」、第2回みんなの建築大賞に選ばれた「おにクル」……、話題作を手掛ける世界的建築家・伊東豊雄が、「中野本町の家」「せんだいメディアテーク」「みんなの森 ぎふメディアコスモス」「台中国家歌劇院」「みんなの家」など自身の作品をふりかえりながら、現代建築のあり方を自由に思索する最新エッセイ。
図版・写真多数。
【目次】
第1章 建築って何だろう
建築って何だろう
ICU化する現代建築
自然界は無数の分子の「流れ」と「淀み」によって構成されている
現代建築や都市に機能という概念はもはや成り立たない
「園」のような「館」
部屋でなく場所をつくる
第2章 自然の中の建築
記憶の中の風景
桜の下のまん幕――今治市岩田健母と子のミュージアム
白い闇――中野本町の家
音の洞窟――台中国家歌劇院
「流れ」と「淀み」への誘い――せんだいメディアテーク
空気の流れをデザインする――みんなの森ぎふメディアコスモス
力強い木組み――水戸市民会館
立体的な庭園――茨木市文化・子育て複合施設 おにクル
第3章 人に生きる力を与える建築とは何か?
建築は人に感動を与えられるか
いのち輝く未来社会とは何か
「みんなの家」と仮設住宅
建築家の使命
美しい建築に人は集まる
あとがき
作品リスト