この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- うまく「雑談できる人」と「できない人」の習慣
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年07月発売】
- 聞き方の一流、二流、三流
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2022年12月発売】
- すごい雑談力 25万人が自信をつけた話し方・聞き方のルール
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年03月発売】
[BOOKデータベースより]
「話し方」が変われば信頼されるようになる、部下が成長する、生産性がUPする、組織力が向上する、人に任せられるようになる。リーダーこそ身につけたい最強スキル!コミュニケーション心理学の専門家が伝授する究極の会話術。
序章 SNS時代のコミュニケーションのあり方とは?(加速的に変化し続ける組織内でのコミュニケーション;世代間の違いをアピールするのはご法度 ほか)
[日販商品データベースより]1章 リーダーに求められる話し方の基軸(「マインド」と「スキル」、話し方で優先されるのはどっちだ?;影響力を与えるリーダーの話し方とは? ほか)
2章 リーダーに欠かせない「聞く力」と部下の本音を引き出す「質問スキル」(できるリーダーは、聞くときの意識をどこに向けているのか?;嫌われるリーダーの特徴的な6つの聞き方 ほか)
3章 リーダーに求められる「頼り方」の極意(リーダーに必要なアサーティブ・スキル;できるリーダーはIメッセージを使いこなす ほか)
4章 部下のやる気が変化する「話し方のルール」(「ティーチング」と「コーチング」では何が違うのか?;リーダーは第2領域を大事にする ほか)
部下のやる気や組織力はリーダーの「話し方」によって大きく左右される。
とはいえ、情報や時代の流れが加速するこの時代、
10年前の手法は現代の若者に適用しない。
世代間の違いや、コンプライアンス、ハラスメントなどの関係で、
「叱るのはNG」でも、ただ褒めるのでは部下から「物足りない、何も学べない」と判断されてしまうなど、
何をどう話せばいいのかがわからないという課題を抱えているリーダーが多発している。
部下にやる気とやりがいを持たせ、組織力をアップさせるためにはどのような声かけや、話し方をすれば良いのか。
コミュニケーション心理学の専門家として人気の松橋良紀氏が、リーダーのための話し方について伝授する。