この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- オックスフォードの女性哲学者たち
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2025年07月発売】
- AIエディタCursor完全ガイド
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年09月発売】
- 障害者雇用コンサルタントが教える 従業員300人以下の会社の障害者雇用
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年12月発売】
- 大使館国際関係史
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2009年04月発売】
- 失われた絵画を再生する
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2024年03月発売】
[BOOKデータベースより]
長い日本史の中で官位をもらった動物とは。人造人間は平安時代に造られていた。聖徳太子や天下人も魅了した富士山の歴史。織田信長はオヤジギャグの使い手でもあった。明智光秀に島津家、「くじ引き」が歴史を動かしてきた。草履取りで成り上がったのは豊臣秀吉だけではないetc.「プロはこんなことを考えていたのか!」驚きの歴史事実と作家の頭の中を一挙出し!!戦国武将の意外な素顔から歴史を動かしたとんでも出来事まで。
妖刀の物語
[日販商品データベースより]戦で活躍し、官位をもらう動物たち
呪術の力を持つ“童子”たち
人造人間の日本史
富士山に魅せられた英雄
論破王の歴史
辞世の句、百景
聖徳太子の正体
平安時代の最高学府、大学寮とは?
光秀のくじ運
形式主義の室町
室町パンデミック
応仁の乱、奇人伝
武田家重代の鎧、数奇なる運命
戦場のゲームチェンジャー・足軽
信長のオヤジギャグ
信長の聖域破壊
なぜ戦国武将は茶の湯に傾倒したのか
禅僧たちの戦国時代
性医、道三〔ほか〕
これまで4度の直木賞候補作を世に送り出すなど、実力派にして強い人気を誇る木下氏。その魅力の一つは、歴史小説を新たな視点や見せ方で執筆していること。
プロの歴史作家は何を見て、何を感じているのか――。そのアイデアの根源やネタとなった意外な史料を著者自身が明かします。
あまり知られていない歴史エピソードや、よく知られている史料をまとめることで見えてくる別の見方を、小説とは違った切り口・まとめ方で読むことができます。
歴史が好きな人だけでなく、歴史小説を書きたい方にもピッタリの一冊です。