この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 宿命の子 上
-
価格:2,475円(本体2,250円+税)
【2024年10月発売】
- 宿命の子 下
-
価格:2,585円(本体2,350円+税)
【2024年10月発売】
- 湛山読本
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2015年12月発売】
- 注釈警察官職務執行法 5訂版
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2021年02月発売】
[BOOKデータベースより]
新任の行政不服審査担当が真っ先に身に付けておきたいスキルと心構えが満載!住民から次々に上がってくる不服申立てに対応するための用語や知識、その他ノウハウの解説が盛り沢山!
1 行政不服審査担当のシゴトとは?(行政不服審査って何?;審査請求の審査の構造〜難しいけど大切なこと;行政不服審査法とは?)
[日販商品データベースより]2 行政不服審査担当としての心構えとスキルセット(心構え;必須スキル;階級別スキルセット)
3 行政不服審査担当の業務(審査請求の受付と事前審査;審理員による審理;行政不服審査会による審議;裁決;執行停止って何?;審査請求を取り下げたいと言われたら?)
4 裁決に対する不服申立て(裁決書に納得がいかないと言われたら?;審査請求の第2ラウンド!再審査請求;せっかく出した裁決に取消訴訟が提起された。どうする?)
『行政不服審査』に携わるとき、最初に読む本!
本書のポイント
実務の流れに寄り添った解説だから、行政不服審査担当になったばかりの職員も、適法な処理・住民への対応・必要なスキルが理解でき、事前の心構えを持つことができます。
長らく東京都法務課の行政不服審査担当課長を務め、数多くの審査請求に対応してきた著者が執筆。地区町村での運用実態も踏まえ、実務の動きや勘所を平易な文章と図解付きで解説しています。
こんな悩みをお持ちの方に!
1.複雑な行政不服審査担当業務の進め方・心構えを知りたい方
2.住民の苦情対応などに追われて審査案件が中々片づかない方
3.不服審査担当職員への研修テキストに良い本が見つからない方