- 子どものおしゃれにどう向き合う?
-
装いの心理学
ちくまプリマー新書 488
- 価格
- 1,034円(本体940円+税)
- 発行年月
- 2025年04月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784480685209
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- メディア・オーディエンスの社会心理学 改訂版
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2021年04月発売】
- 自分の中の隠された心
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2016年04月発売】
[BOOKデータベースより]
おしゃれの低年齢化、小学生でのダイエットの流行。ニュースなどでもよく見聞きするようになりましたが、議論の前に現状を知るところからはじめてみましょう。子どもとおしゃれの関係を心理学の観点から考える一冊。
第1章 おしゃれと装いの心理学
[日販商品データベースより]第2章 見た目を意識する子どもたち
第3章 メイクアップ・体毛処理
第4章 痩身体型とダイエット
第5章 おしゃれによる心身のトラブル
第6章 メディアの影響
第7章 (母)親の影響
第8章 親が本当に困っていること
第9章 大人は子どものおしゃれにどう向き合っていくか
第10章 子どもにとってのおしゃれの意味や意義
子どもとおしゃれの関係を、心理学から考える一冊が登場!
「ちょっとぽっちゃりしてきた?」「最近は小学生でも脱毛するんだって」「ほら、クラスのあのかわいい子」……
大人の何気ない声かけ・言葉が、子どもたちの身体への意識に影響を与えます。
子どもたちにとっておしゃれとは、社会と向き合い、そして自分を知るための大切なツールなのです。イメージで語る前に、まずはその実態を探ってみましょう。