- 心理職とはどんな仕事か
-
公認心理師の職責
- 価格
- 2,750円(本体2,500円+税)
- 発行年月
- 2025年04月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784422118345
[BOOKデータベースより]
本書は、心をめぐる困難に対処することを職責とする「心理職」とはどんな仕事なのか、どんな役割や意義、魅力があるのかについて、実際の仕事の様子も紹介しながらわかりやすく解説する。大学の公認心理師養成カリキュラムの必修科目「公認心理師の職責」に対応しており、国家試験対策にも役立つ。すでに心理職として働いている人にとっては、日々の仕事や今後のあり方についてあらためて見直し、考える上で活用できる一冊。
第1部 心理職の仕事の実際(心理職の仕事とは;心理職が働く現場1 教育分野;心理職が働く現場2 保健医療分野;心理職が働く現場3 福祉分野;心理職が働く現場3 司法・犯罪分野;心理職が働く現場5 産業・労働分野)
第2部 心理職に求められること(公認心理師とはどのような資格か;心理職としての義務と倫理;支援を必要とする人たちの安全を守る;情報を適切に取り扱う;地域で他の専門職と連携して働く)
第3部 心理職として働きつづける(自分の課題を見つけて解決する;心理職として成長する)
いまこの社会で心の問題に直面している人をどのように理解し、支援していくのか?
本書は、心をめぐる困難に対処することを職責とする「心理職」とはどんな仕事なのか、どんな役割や意義、魅力があるのかについて、実際の仕事の様子も紹介しながらわかりやすく解説する。
大学の公認心理師養成カリキュラムの必修科目「公認心理師の職責」に対応しており、国家試験対策にも役立つ。すでに心理職として働いている人にとっては、日々の仕事や今後のあり方についてあらためて見直し、考える上で活用できる一冊。
第T部では、教育、保健医療、福祉、司法・犯罪、産業・労働の5領域での心理職の仕事の実際を具体例を示しながら解説する。
第U部では、各分野の心理職に共通して求められる重要事項(義務と倫理、情報の適切な取り扱い、多職種連携など)について取り上げる。
第V部では、心理職として成長しながら働きつづけるために必要なことについて考える。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 決定版 アドラー心理学がマンガで3時間でマスターできる本
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年03月発売】
- シン読解力
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年02月発売】
- イラスト&図解知識ゼロでも楽しく読める!人間関係の心理学
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2022年12月発売】
- 60歳からの知っておくべき地政学
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年01月発売】
- PLURALITY
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年05月発売】