- 貞慶撰『唯識論尋思鈔』の研究
-
「別要」教理篇 中1
龍谷大学仏教文化研究叢書 55
- 価格
- 19,800円(本体18,000円+税)
- 発行年月
- 2025年03月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784831877888
[日販商品データベースより]
法相教学確立に大きく貢献した鎌倉時代の解脱房貞慶。論義研鑽を通じて仏道理論を構築すべく撰述された代表作『尋思別要』の論義テーマ七十余条のうち十一条について翻刻・訓読・語註・解説を掲載する翻刻読解研究書。
執筆者:
阿部泰郎、楠淳證(編者)、間中定潤、後藤康夫、新倉和文、ニールス・グュルベルク、西山良慶、蜷川祥美
※『貞慶撰『唯識論尋思鈔』の研究 「別要」教理篇・上』の続篇
【目次】
序辞
凡例
第一部 総 論
第一章 法相教学の相承と展開
第一節 古代・中世の法相教学相承史(2)――論義形成期の唯識学匠(平安時代前期篇)――
第二節 法相論義「若論顕理」の展開
第三節 法相論義「第九識体」の展開
第四節 法相論義「転換本質」の展開
第五節 法相論義「二種生死」の展開
第二章 貞慶の事跡と思想
第一節 貞慶の生涯とその著作――「間宗教テクスト」主体としての貞慶――
第二節 貞慶の五段『春日講式』――大覚寺所蔵旧福住普光山寺本を中心として――
第三節 貞慶における「道理真理」説の展開
第四節 貞慶による天台本覚思想の批判――「理事不一不異」説の発揮――
第五節 貞慶の浄土信仰展開の諸理論――「法然浄土教批判の思想背景」の解明――
第二部 『唯識論尋思鈔』(別要)の翻刻読解研究
凡例
第五章 有為相段・無為段(論第二巻)
第一節 有為相量
第二節 真如無為一多
第六章 猛赤段・三相段(論第二巻)
第一節 雖作青解
第二節 異熟能変
第七章 種子段(論第二巻)
第一節 真如所縁縁種子
第二節 転識頼耶因縁
第三節 真如受熏
第四節 異地遠境
第五節 聖応変穢難
第八章 因果譬喩段・五教義段(論第三巻)
第一節 三世廃立
第二節 無始時来界
編集後記
執筆者一覧
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 貞慶撰『唯識論尋思鈔』の研究
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年02月発売】
- 続・ニヤーヤ学派の仏教批判
-
価格:23,100円(本体21,000円+税)
【2024年12月発売】
- 確率論と関数論
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2022年05月発売】