この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本保守党 日本を豊かに、強く。
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年01月発売】
- 人口減少時代に向けた保育所・認定こども園・幼稚園の子育て支援
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年02月発売】
- 共感される政策をデザインする―公民連携による戸田市の政策づくりと教育改革―
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2019年03月発売】
- 「日本国紀」の天皇論
-
価格:968円(本体880円+税)
【2019年10月発売】
- 働き方とイノベーション
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2020年03月発売】
[BOOKデータベースより]
序章 本書が明らかにしたいこと
[日販商品データベースより]第1章 政策終了をめぐってこれまで何が明らかになっているのか
第2章 日本におけるダム事業をめぐる政策と改革
第3章 本研究における分析枠組み
第4章 知事主導による終了事例
第5章 職員主導による終了事例
第6章 観察結果と22事例の比較分析による仮説の検証
補論 職員の行動の謎を解明する
終章 “撤退戦の民主主義”とは何か
「政策実行」に比べはるかに困難とされる「政策終了」(政策をやめる)は、いかに展開されてきたのか。ダム事業を事例に、「終了を主導したのは誰か」「終了のプロセスはどのようなものか」「終了のプロセスに影響を与えたものは何か」という3つの問いを立て、“撤退戦”の実態を明らかにする。