[BOOKデータベースより]
読んであげるなら4才から。じぶんで読むなら小学校初級から。
[日販商品データベースより]ダンゴムシやテントウムシ、モンシロチョウといった身近な生きものを飼ってみましょう。飼育ケースがなくても、イチゴパックやペットボトルなどを再利用すれば大丈夫! 簡単な飼育ケースの作りかたや、お世話の方法、そして多様な生きものを飼育観察する喜びをお伝えします。さあ、お家の中にあなたの小さな生きもの園、開園です!
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- きみはうみ
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2015年11月発売】
- わたしのおにいちゃん!
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年06月発売】
- 字のないはがき
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2019年05月発売】
- おかあさんおかあさんおかあさん…
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2005年11月発売】
- とりになったきょうりゅうのはなし 改訂版
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2019年02月発売】
子どもが小さな生き物を「飼ってみたい!」ということ、ありますよね。うちはアパート/マンションだから無理、と言う前に、この本を見てみては?
子どもが小学2年のとき、近所の草むらで捕まえたバッタを飼いました。百均のプラスチックの虫かごを買って、捕まえたところの草を摘んで、半年以上元気でした。
でも、ケースを買わなくても、身の回りにある物で飼育出来る。餌の種類や替え時、掃除の仕方も、水彩画で見やすくて分かりやすかったです。
お世話の詳しい方法も見返しに載ってます。
自由研究で生き物観察出来るかな…、そんな時におすすめです。
中学生になった子どもは、「ダンゴムシいいよねー」と、また飼い出しそうになってます。(かぜかぜさん 50代・千葉県 女の子13歳)
【情報提供・絵本ナビ】