この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「駅そば」から広がるそば巡り
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年10月発売】
- 食べるお宿浜の湯 おもてなしの真髄
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年11月発売】
- 踏ん張るボウリング場
-
価格:990円(本体900円+税)
【2022年03月発売】
- 淋しい商店街のそば屋がどうして行列店をつくれたか
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2013年12月発売】
- 台湾訪日旅行者と旅行産業
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2019年05月発売】
[BOOKデータベースより]
「趣味の多様化と観光地域」を読み解くために―本書の課題と構成
[日販商品データベースより]第1部 趣味の多様化に伴う主要観光地域の変容(那須塩原市板室温泉における宿泊施設の経営特性―温泉観光地域の変容(1);仙台市秋保温泉における訪日外国人観光客の受け入れ態勢―温泉観光地域の変容(2);日光市霧降高原におけるペンション集積地域の存続要因―高原観光地域の変容 ほか)
第2部 旅行者の趣味嗜好に寄り添ったオルタナティブ・ツーリズム(ニューツーリズム)の展開(沖縄本島北部および伊江島における受け入れ組織からみた民泊体験事業の成立要因―「文化観光」としての民泊体験事業;琉球泡盛製造業者における工場見学者の受け入れ態勢―「産業観光」としての工場見学;しまなみ海道におけるサイクリストの周遊行動特性―「スポーツツーリズム」としてのサイクルツーリズム ほか)
第3部 趣味に没頭するZ世代の若者によるファン行動(推し活)と観光資源の評価(大学生におけるイベントへの参加状況からみたファン行動(推し活)の特徴;大学生を対象としたモニターツアーと観光資源の評価―栃木県小山市を対象として)
趣味の多様化と観光地域―本書のまとめと今後の展望
趣味の多様化がいかにして既存の観光地域に変化をもたらしているか、どのようにしてオルタナティブ・ツーリズム(マスツーリズムに取って変わるもの)が地域に導入されているか、加えてデジタルネイティブの若者(Z世代)の余暇活動や観光資源の選好について明らかにする。