この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 離乳食・幼児食 困ったら読む本!
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年08月発売】
- 子どもとお金の話をしよう
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年10月発売】
- 働くお母さんの子どもを伸ばす育て方
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年08月発売】
- 子どもを伸ばす父親、ダメにする父親
-
価格:838円(本体762円+税)
【2013年09月発売】
- 子育て中の不安がなくなるお金の超基本
-
価格:1,562円(本体1,420円+税)
【2022年04月発売】
[BOOKデータベースより]
親は子どもの学習指導をすべき?親は家庭で先生であるべき?親として子どもに伝えるべきことは?大人の関わりかた次第で子どもは自発的に成長できる!親が抱える子育ての悩みが一気に解決!
第1章 大人の指導力で子どもは成長する
[日販商品データベースより]第2章 生徒1万人との二者面談から見えてきた親のあるべき姿
第3章 成果が上がる岡崎式勉強法
第4章 教えるのが上手な人の共通点
第5章 いい先生、いい指導法とは
第6章 勉強以外の成長のための学び
私は、次の8つのことが人として大事なことだと考えています。
1 いつも明るく元気を与えるような挨拶を自分からすること。
2 すべてのことに「お願いします」と謙虚な気持ちで取り組むこと。
3 常に感謝の心を持つこと。
4 「しんどい」「ムリ」「ダルい」などの“マイナス発言”は、みんなの前ではもちろん、自分一人のときも口に出さないこと。
5 自分の能力・可能性に自分で“限界ライン”を引かないこと。「自分ならできる」と心の底から思うこと。
6 高い目標と目の前の目標を期限付きで具体的に掲げ、地道な努力を続けること。
7 人を喜ばせる、人を幸せにすることが自分の幸せだと考えること。
8 人と比較せず、自分の価値観を一方的に人に押しつけることなく、思いやりのある人間関係を築いていくこと。
この8つのことは、子どもたちはもちろんですが、それ以上に子どもたちを指導する者として常に心がけておきたいものです。(著者)