この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 木造住宅の構造デザイン入門
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年04月発売】
- 実務者のための鉄骨造再入門
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2022年08月発売】
- 誰でも収録ソフトで木造住宅の構造・基礎が設計できる本
-
価格:5,940円(本体5,400円+税)
【2023年02月発売】
- 小型エアコンの取扱いと修理実用マニュアル
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2014年08月発売】
- ひとりで学べる住宅基礎の構造設計演習帳 第4版
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2024年08月発売】
[BOOKデータベースより]
戸建て住宅から大規模木造まで、木造耐火建築を実現するための知識を完全網羅。
1章 耐火木造の可能性
[日販商品データベースより]2章 耐火木造にかかわる法規
3章 耐火木造の基礎知識
4章 耐火木造の構造
5章 耐火木造の納まり
6章 耐火木造の現場
7章 大規模耐火木造の施工管理
8章 耐火木造の確認申請
令和7年大改正 完全対応版
●最新法規に完全対応!
2025年4月施行の建築基準法改正では、
省エネ化などによる建物の重量化に対応すべく
「重い屋根」「軽い屋根」の分類による壁量仕様が無くなり、
代わりに個々の建築物の荷重の実態に応じて
より精緻に必要壁量を算出する方法が提示されました。
耐火木造建築では固定荷重が大幅に増加するため、
同様に実荷重による計算を行わなければなりません。
本書では、最新の構造規定の効果的運用に向けた指針を解説します。
●実務的な課題を踏まえた解説内容
国土交通大臣の認定を受けた仕様によらずとも
一般的な基準として告示に定める仕様だけで
建てられるようになった木造の耐火建築物。
しかし現在では、例示仕様との使い分けが実務的な課題となっています。
本書では認定仕様の最新内容を盛り込みつつ、
例示仕様の特徴も解説しています。
【目次】
第1章 耐火木造の可能性
第2章 耐火木造にかかわる法規
第3章 耐火木造の基礎知識
第4章 耐火木造の構造
第5章 耐火木造の納まり
第6章 耐火木造の現場
第7章 大規模耐火木造の施工管理
第8章 耐火木造の確認申請