この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 二項動態経営
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年11月発売】
- 共感経営
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年05月発売】
- 経営戦略ワークブック
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2010年07月発売】
- コア・テキスト経営史
-
価格:3,278円(本体2,980円+税)
【2019年12月発売】
- ものづくり日本経営史
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2012年11月発売】
[BOOKデータベースより]
いまやビジネスに欠かせないICT(情報通信技術)。望ましい企業活動を実現するICTと戦略や組織のあり方を考えるために、本書では、1基礎となる知識と論理を紹介し、2知識や論理を現実と結び付けて説明。そして、3これからの発展的な課題を提示する。
1 情報通信技術によって企業経営をどのように変えるのか 経営情報論を学ぶ意義
[日販商品データベースより]2 どのような脅威にさらされているのか 業界の構造分析と競争優位
3 なぜ同じ業界で成果が異なるのか 経営資源と能力
4 どのようにICTは企業の可能性を広げるのか ビジネスと情報システム
5 情報システムをいかに開発するのか 基本的な開発プロセス
6 情報システムを構築する新しい手法はどのようなものか 現代の情報システム開発
7 新技術によってビジネスはどう変わるのか データとAI、それらが生む課題
8 どのように情報システムを使いこなすのか 経営資源としての情報システムと組織能力
9 どのように顧客の欲求を満たすのか ICTマーケテイング
10 どのようにチャンスをものにするのか イノベーションマネジメントと企業経営
11 どのようにICTの特性を活かしてビジネスを組み立てるのか プラットフォームという考え方
12 どのようにユーザとともにビジネスを魅力的にするのか コンテンツのビジネス
ビジネスに欠かせないICT(情報通信技術)。そもそも企業経営とICTはどのように関係しているのか? ICTを使いこなすといかに企業経営は良くなるのか? ICTをより良く使うためには戦略や組織をいかに変えたらよいのか? これらの問いを考える基礎を学ぶ。