- 大衆はどう国民化されたのかー世論のメディア史ー
-
- 価格
- 1,100円(本体1,000円+税)
- 発行年月
- 2025年03月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784389501570
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 愛国の罠
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2025年10月発売】
- 意味がわかるとおもしろい!世界のスゴイ絵画
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年05月発売】
- トッド人類史入門 西洋の没落
-
価格:935円(本体850円+税)
【2023年03月発売】
- 21世紀の独裁
-
価格:1,045円(本体950円+税)
【2025年07月発売】
- いっきに学び直す世界史 第1巻
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年08月発売】





























[BOOKデータベースより]
はじめに 近代民主主義は「大衆の国民化」を必要とした!
[日販商品データベースより]1 「遅れてきた国民」は大衆的公共性にどう向き合ったのか?
2 「輿論の世論化」。どちらもヨロンと読みますか?
3 情報社会もメディア社会も総力戦から生まれたもの?
4 初めて国民文化を具現したのはラジオ文明?
5 世論調査は国民共同体を確認する装置?
おわりに グローバル化時代のメディア史的思考―国民のまま歴史できるか?
いま私たちは情報社会、あるいはメディア社会に生きています。スマートフォンを携帯し、ソーシャルメディアを駆使して世界とつながっています。このグローバル化はいつから始まったのでしょうか。私たちの距離感覚を激変させたラジオ放送、大衆を国民化した総力戦と世論調査など「メディア史」から現代社会の成り立ちを歴史する一冊です。