この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- わかる!使える!塗料入門
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年08月発売】
- 塗料大全
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2020年09月発売】
- きちんと知りたい粒子表面と分散技術
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2014年11月発売】
- Eーコンシャス セラミックス材料
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2010年04月発売】
- スッキリわかる 化学工学
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年11月発売】





























[BOOKデータベースより]
第1章 粒子分散液を作る時・使う時に役立つ基礎知識(粒子分散液とは;粒子分散液の性質とその評価;分散性に関与する粒子の性質;「溶かす」・「混じる」・「濡らす」を支配する因子)
[日販商品データベースより]第2章 粒子分散液を作る(粒子分散液の作り方;粒子分散の単位過程;水性系での粒子分散;有機溶剤系での粒子分散;分散剤;分散機・分散プロセス)
第3章 粒子分散液を使う(粒子分散液で生じる不具合現象;粒子分散液と何かを混ぜる;粒子分散液を塗工する;粒子分散液を乾燥・固化させる)
分散技術の応用分野はインキ・塗料幅広く、共通しているのは「粒子を分散して、さまざまなものを混ぜ、きれいに塗り仕上げる」というプロセスである。そのプロセスにおける分散配合設計や分散機、分散剤に関する基本的かつ具体的な事柄を取り上げ、Q&A形式で解説する。