ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
かわりゆく観光と社会のゆくえ
ミネルヴァ書房 東賢太朗 福井栄二郎 奈良雅史
点
現代社会で観光は誰もが享受できる娯楽として大衆化した。本書は、「脱観光化」をキーワードに「善きもの」としての観光の光と影をフィールドでの事例にもとづいて具体的に論じる。
「脱観光化」からとらえなおす観光と社会第1部 観光現象の新展開(身体的な移動と精神的な移動が出合う「空間」―VTuberとコンテンツツーリズムの現場から;台湾の日本神を訪ねる日本人と台湾社会―観光化がもたらす信仰実践の変容;南洋のコロニアル・ノスタルジア―パラオ老人会と日本人観光客の交流を事例に;あわいを生きる―コロナ前後のタイ領アンダマン海におけるモーケンの観光業への従事)第2部 観光が生み出す新たな社会のあり方(邂逅する「他者」たち―現代中国における民族観光、イスラーム復興、イスラモフォビアのもつれ;アートプロジェクトにおけるゲストとは誰か―新潟市「水と土の芸術祭」を事例に;観光の衰退、連帯の生起―フィリピン・ボラカイ島と愛知県南知多町の「脱観光化」とノスタルジア;「フェイク」と「オリジナル」の交錯と消失―ポスト・ツーリスト化した「マサイ」;観光をめぐる「ゆるやかな対立」と分断しない社会―ヴァヌアツ・アネイチュム社会における「思慮」について)脱観光化へ向かう要因と今後の展望
現代社会で観光は誰もが享受できる娯楽として 大衆化した。本書は、「脱観光化」をキーワード に「善きもの」としての観光の光と影をフィール ドでの事例にもとづいて具体的に論じる。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
宮本卓
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年08月発売】
高桑隆
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2011年08月発売】
酒の穴 パリッコ スズキナオ
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2023年10月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
現代社会で観光は誰もが享受できる娯楽として大衆化した。本書は、「脱観光化」をキーワードに「善きもの」としての観光の光と影をフィールドでの事例にもとづいて具体的に論じる。
「脱観光化」からとらえなおす観光と社会
[日販商品データベースより]第1部 観光現象の新展開(身体的な移動と精神的な移動が出合う「空間」―VTuberとコンテンツツーリズムの現場から;台湾の日本神を訪ねる日本人と台湾社会―観光化がもたらす信仰実践の変容;南洋のコロニアル・ノスタルジア―パラオ老人会と日本人観光客の交流を事例に;あわいを生きる―コロナ前後のタイ領アンダマン海におけるモーケンの観光業への従事)
第2部 観光が生み出す新たな社会のあり方(邂逅する「他者」たち―現代中国における民族観光、イスラーム復興、イスラモフォビアのもつれ;アートプロジェクトにおけるゲストとは誰か―新潟市「水と土の芸術祭」を事例に;観光の衰退、連帯の生起―フィリピン・ボラカイ島と愛知県南知多町の「脱観光化」とノスタルジア;「フェイク」と「オリジナル」の交錯と消失―ポスト・ツーリスト化した「マサイ」;観光をめぐる「ゆるやかな対立」と分断しない社会―ヴァヌアツ・アネイチュム社会における「思慮」について)
脱観光化へ向かう要因と今後の展望
現代社会で観光は誰もが享受できる娯楽として 大衆化した。本書は、「脱観光化」をキーワード に「善きもの」としての観光の光と影をフィール ドでの事例にもとづいて具体的に論じる。