- 映画の隔たり
-
- 価格
- 3,740円(本体3,400円+税)
- 発行年月
- 2025年03月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784791777044
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 映画論の冒険者たち
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2021年10月発売】
- ジャン=リュック・ゴダール 思考するイメージ、行動するイメージ
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2025年03月発売】
- 帝国の残影
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2011年01月発売】
[BOOKデータベースより]
映画とはひとつの理論に収斂されない、「隔たりの体系」である。「表象的体制」と「美学的体制」が絡み合い、織り上げる交錯の場としての映画が巧緻にして綿密な筆致によって描き出される。それは映画という体験をランシエール自身がたどりなおすものでもある。アルフレッド・ヒッチコック、ジガ・ヴェルトフ、ロベール・ブレッソン、ヴィンセント・ミネリ、ロベルト・ロッセリーニ、ジャン=マリ・ストローブ/ダニエル・ユイレ、そしてペドロ・コスタ…哲学者はいかに映画と交わるのか、その論理をみよ。
第一部 文学の後で(映画的なめまい―ヒッチコックからヴェルトフへ、そしてまたヒッチコックへ;『少女ムシェット』とイメージの言語の逆説)
[日販商品データベースより]第二部 芸術の境界(芸術のための芸術―ミネリの詩学;哲学者の身体―ロッセリーニの哲学的映画群)
第三部 映画作品の政治学(火を囲んだ会話―ストローブと何人かの映画作家たち;ペドロ・コスタの政治学)
出会いと隔たりの戯れ
映画とはひとつの理論に収斂されない、「隔たりの体系」である。「表象的体制」と「美学的体制」が絡み合い、織り上げる交錯の場としての映画が巧緻にして綿密な筆致によって描き出される。それは映画という体験をランシエール自身がたどりなおすものでもある。アルフレッド・ヒッチコック、ジガ・ヴェルトフ、ロベール・ブレッソン、ヴィンセント・ミネリ、ロベルト・ロッセリーニ、ジャン=マリ・ストローブ/ダニエル・ユイレ、そしてペドロ・コスタ…哲学者はいかに映画と交わるのか、その論理をみよ。