この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 読解力は最強の知性である
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年03月発売】
- ドリルを解いて「言葉にできない」が解決する 言語化の教科書
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年07月発売】
- 国民の違和感は9割正しい
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年04月発売】
- 「戦前」の正体
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2023年05月発売】
- 語彙力がないまま社会人になってしまった人へ
-
価格:847円(本体770円+税)
【2024年10月発売】
[BOOKデータベースより]
古代ギリシアのアルファベットの誕生から、現在のAI技術の最先端まで―。言語学のエキスパートが、文字と人類をめぐる壮大な歴史を俯瞰しながら、「書くこと」の現在、そして未来を明らかにする!
人間の書き手、AI言語ソーセージ製造機と出会う
[日販商品データベースより]第1部 書く練習(読み書きの力を求めて;人間が書く、そして書き直す理由 ほか)
第2部 もし機械に書くことができるならば(言語マシンの夢;自然言語処理というソーセージ製造機 ほか)
第3部 コンピューターが書く時代(機械が著者になる;AI、書く仕事に乗り出す ほか)
第4部 コンピューターと連携する時代(ジーヴズとしてのAI;人間とAIの共生 ほか)
人間が著者であることが重要な理由
ChatGPT, DeepL, Grammarly, Copilot, DALL-E2, Midjourney…
──生成AIがもたらすのは、書くことの終焉か、新たな始まりか。
古代ギリシアのアルファベットの誕生から、現在のAI技術の最先端まで。
言語学のエキスパートが、文字と人類をめぐる壮大な歴史を俯瞰しながら、「書くこと」の現在、そして未来を明らかにする!
**********
〈文字を書くことで、人間は自分が本当は何を考えているのかを知ることができていたのだとしたら?〉
【Contents】
◇チンパンジーの手話は「言語」なのか
◆ギリシアの哲学は表音文字から生まれた
◇AIが作ったアートや小説の「著作者」は誰なのか
◆AIはどうやって「嘘をつく」のか
◇AI文章生成は、書くことを仕事とする人々の職を奪うのか
◆AIは人間の役割を「置き換える」のか、「拡張する」のか and more…