ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
荒井由実と女性シンガー・ソングライターの時代
平凡社 ラッセ・レヘトネン 加藤賢 アニータ・ドレックスラー
点
夜空に続く、音楽の魔法。フィンランド気鋭の日本音楽研究者が1976年リリースのユーミン4枚目のアルバムと音楽と社会が大きく変化した時代を読み解く。
1 「ユーミン」になる2 うつろいの世界3 ニューミュージック4 女性のイメージ5 翔んでる女6 音楽的なレガシー
荒井由実はいかにして「ユーミン」になったのか?「荒井由実とその時代」を解き明かす一冊が登場!2025年秋の40枚目のオリジナルアルバム発売と「72歳で72本」の全国ツアー開催を発表した、ユーミンこと松任谷由実。ユーミンが「荒井由実」名義で最後にリリースしたアルバム『14番目の月』(1976年)は、初めてオリコン1位を獲得した作品であり、ドライブに欠かせない名曲として今でも多くのひとがその名を挙げる「中央フリーウェイ」や、現在でもユーミンのコンサートに欠かせない表題曲など、人気の楽曲を多数収録している代表作のひとつである。本書は、このアルバムの楽曲分析を中心に、「荒井由実」時代のユーミン、女性シンガー・ソングライターを中心とした同時代のミュージシャンたち、そしてそのころ勃興していたウーマンリブ(第二次フェミニズム運動)などとの関わりを、フィンランド気鋭の日本音楽研究者が読み解いた一冊。現在世界的人気を集める「ジャパニーズ・シティポップ」のさきがけであるユーミンを知るための必読書。■著者からのメッセージ本書の翻訳が、日本の読者のみなさんに、ユーミンの作品と日本のポピュラー音楽に関する新たな発見をもたらすことを願っています。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
古味直志
価格:968円(本体880円+税)
【2023年11月発売】
谷川俊太郎
価格:913円(本体830円+税)
【2025年04月発売】
早川書房
価格:1,320円(本体1,200円+税)
1位
又吉直樹
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
夜空に続く、音楽の魔法。フィンランド気鋭の日本音楽研究者が1976年リリースのユーミン4枚目のアルバムと音楽と社会が大きく変化した時代を読み解く。
1 「ユーミン」になる
[日販商品データベースより]2 うつろいの世界
3 ニューミュージック
4 女性のイメージ
5 翔んでる女
6 音楽的なレガシー
荒井由実はいかにして「ユーミン」になったのか?
「荒井由実とその時代」を解き明かす一冊が登場!
2025年秋の40枚目のオリジナルアルバム発売と「72歳で72本」の全国ツアー開催を発表した、ユーミンこと松任谷由実。ユーミンが「荒井由実」名義で最後にリリースしたアルバム『14番目の月』(1976年)は、初めてオリコン1位を獲得した作品であり、ドライブに欠かせない名曲として今でも多くのひとがその名を挙げる「中央フリーウェイ」や、現在でもユーミンのコンサートに欠かせない表題曲など、人気の楽曲を多数収録している代表作のひとつである。
本書は、このアルバムの楽曲分析を中心に、「荒井由実」時代のユーミン、女性シンガー・ソングライターを中心とした同時代のミュージシャンたち、そしてそのころ勃興していたウーマンリブ(第二次フェミニズム運動)などとの関わりを、フィンランド気鋭の日本音楽研究者が読み解いた一冊。
現在世界的人気を集める「ジャパニーズ・シティポップ」のさきがけであるユーミンを知るための必読書。
■著者からのメッセージ
本書の翻訳が、日本の読者のみなさんに、ユーミンの作品と日本のポピュラー音楽に関する新たな発見をもたらすことを願っています。