- ロボットビジネス
-
- 価格
- 1,848円(本体1,680円+税)
- 発行年月
- 2025年03月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784295410751
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 乾めん入門 改訂4版
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2016年05月発売】
- 鉄道の法規
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年07月発売】
- 人・愛・住まい
-
価格:662円(本体602円+税)
【1992年10月発売】
- 明太子をつくった男
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2013年01月発売】
- ザクセンの鉄道博物館
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2024年12月発売】
[BOOKデータベースより]
生成AIの次のテックトレンドを知っていますか?日本科学未来館ロボットゾーンを監修したロボット開発者が教える、ビジネスパーソンとして知っておきたい「教養としてのロボット」
第1章 飲食店から学ぶサービスロボットの世界
[日販商品データベースより]第2章 自動搾乳から学ぶ農業ロボットの世界
第3章 ロボットの終活から学ぶコミュニケーションロボットの世界
第4章 スマートファクトリーから学ぶ産業用ロボットの世界
第5章 掃除ロボットから学ぶ国際競争の世界
第6章 アマゾンから学ぶロボット活用の世界
第7章 ペットのウンチから学ぶAIロボットの世界
第8章 手術ロボットから学ぶビジネスモデルの世界
第9章 遠隔操作ロボットから学ぶ新しい働き方の世界
AIの次に来るテックトレンドをご存じでしょうか。ロボットです。配膳ロボット、掃除ロボット、コミュニケーションロボットのような身近なロボットだけでなく、農業、飲食業、製造業で進むロボット・トランスフォーメーション、さらには低価格化するヒューマノイドなど驚くべき速度でロボットが進化しています。AIをはじめとする技術革新で、誰でもロボットを使える時代が始まりつつあるのです。日本科学未来館のロボット常設展示の監修も行うPanasonicのロボット開発者が「第4次ロボットブーム」の全貌を解説する1冊。ロボットを導入したい人にも、ロボット業界で働いている人にも必携です。